今回、通宝海苔株式会社さまより

海食健美1週間のモニターをさせていただきました!


通宝海苔株式会社さまは、

化学調味料無添加・国産有明海苔にこだわり、のり製品を作られている会社。

徹底してより良いものを、より安全なものを、とこだわり続けているのだそうです。
海苔の会社でサプリメントを作るというのは少しびっくりですが、

海苔に豊富に含まれた栄養素を考えれば納得です^^


海食健美は、海の恵みと通宝海苔株式会社さまのこだわりを

存分に受けて作られたサプリメントなんですね♪


 * Transparence *


綺麗なパッケージです(*´ω`*)

海イメージですねー!綺麗なスカイブルー♪


 * Transparence *


開けてみると袋が7つ。

今まで試したサプリは大体基本的に全部同じ袋に入っていたので、

1日分1袋というのは手軽で良いですね(^ω^)♪



袋を開けてみると、こんな感じ。


 * Transparence *


赤いカプセル×3、深緑の錠剤×2、計5粒が1日分です。


赤い色はアスタキサンチンかな?

海の生物に多く含まれている天然の成分だそうですよ♪


赤いカプセルは結構大きめなので、

3粒一気に飲むのは少し辛かったです。良い子は真似しないでください!←

飲む場合は1粒ずつ飲むのが一番かもしれないですね(*´ω`*)


触ると少し弾力があってぷにぷにしています、

普段売っているようなカプセルじゃなくて固めのグミみたいな感じですね。


深緑の錠剤はほんのり匂いがありました。

分かりづらいけど、海苔会社なので海の匂いかな?嫌な臭いではありません^^

此方は大きさもちょうど良いので、2粒一緒に飲むことができます♪


色が色なので味わうことなく口にしちゃいましたが、

特に苦みだとかえぐみだとかはありませんでした♪

匂いが匂いなので、味わってみたら実は海の味がしたのかも?なーんて!

そしたら面白いですね(*´∇`*)



深緑の錠剤は作り上げるまでに大変な苦労がありました。


サプリメント化にあたって最大の問題は

海苔の多くの栄養分を包み込んでいる細胞壁をいかに破壊し吸収しやすくするか、ということでした。

抽出や酵素分解などさまざまな方法を試みましたが結果は失敗。

最終的には「微粉末化する」という方法を採用しましたが、

流通している粉末化装置ではどうしても均一に細胞壁が破壊された微粉末になりませんでした。

そこで、微粉末化する海苔を均等にするために前処理をする装置を開発。
それからも速度や圧力調整などの試行錯誤をくりかえし、

ついに細胞壁が均一に破壊された海苔微粉末をつくりだすことに成功したのです。


海苔を錠剤にするのって実はすごく難しいことなんですね(´・ω・`)




何故2種類のサプリを一緒に飲むのかな?と思いましたが、

それにはきちんとした理由があるみたいです。


海苔の新たなる機能性の発見。ダブルサプリという新発想。


海苔微粉末を用いた様々な共同研究の結果

細胞壁を破砕した微粉末海苔と脂質を一緒に摂ることで、脂質および、脂溶性成分の吸収を促進する」(特許申請中)という、

今までにないデータを得ることができ、このことが今回のサプリメントの方向性を決定付けました。

この性質をいかして、

美容に対して脂質および脂溶性成分を効率的に摂取できるサプリメント』というコンセプトが固まりました。
脂質及び脂溶性成分としては話題のDHAやEPAを含む魚油、

多くの健康食品でも採用され脚光を浴びているスクワレンや茶カテキン(カメリアシネンシス)、

女性に愛用者の多いコラーゲンや化粧品にも使われるヒアルロン酸などをぎっしりつめこみました。


ダブルサプリにすることで、微

粉末海苔と脂質を一度に取れるのでますます吸収が良くなるんですね。

今まで2つ一緒に飲むことなんてなかったので、面白かったですよー!



また、このサプリメントにはほんとにたくさんの成分が入っています!


海苔微粉末
海苔(ノリ)は、12種類ものビタミンと現代人に不足しがちなカルシウムやヨードなどのミネラルを豊富に含んでいます。

例えば、海苔約2枚で育ち盛りの子供が1日に必要なビタミンA約500ug、さらに牛乳80cc、

あるいは卵5個分と同量のカルシウム、ゆでた大豆15g相当のタンパク質を摂取でき、

海苔約3枚には豚肉肩ロース約30gにあたるビタミンB1、B2を含有しています。
さらに、β-カロチンやEPA(エイコサペンタエン酸)、タウリンなども多く含んでいるのです。

海苔のサプリメント「海食健美」は、硬い海苔の細胞壁を破砕し微粉末化することにより、

これらの摂取率を高め、さらに脂質との相性がよいという性質を生かし、脂性栄養分の吸収率も高めました。

DHA/EPA
DHAは「ドコサヘキサエン酸」と呼ばれ、青魚やマグロの目玉の裏側に多く含まれる高度不飽和脂肪酸です。

EPAは「エイコサペンタエン酸」と呼ばれ、DHAとほぼ同様の性質を保有しています。

人間の体に不可欠な必須脂肪酸で目や脳、心筋などに含まれ、

特に脳細胞では記憶学習機能をつかさどる「海馬」に多く含まれています。
DHA・EPA共に体内では十分な量を生成する事のできない成分であり、

しかも体内で酸化されやすいという性質を持っていますので、食事だけでは十分な量をとりづらいといわれています。

ですから積極的にサプリメントなどで摂取を補助していただきたい成分です。

マリンコラーゲン(低分子コラーゲン)
コラーゲンは細胞と細胞を結びつけ、人体の全タンパク質中約30%を占めるとされ、皮膚や軟骨・腱などに多く存在。
最近、注目されているのがアレルギー性の少ない海洋性原料由来のマリンコラーゲンです。

加齢とともに減少していくため、積極的に摂取したい成分です。

ヒアルロン酸
人体ではその約50%が皮膚に存在。非常に保水力が高く、1gで水6リットルを蓄える力があるとされ、

組織細胞の構築や細胞外液の水分調節、体内機能の潤滑剤的な役割を果たしています。
近年、化粧品や健康食品に多く配合されている人気の成分です。

茶カテキン(カメリア・シネンシス)

カメリアシネンシスは、アフリカ産のお茶の原種で主成分として、

カテキン、カフェイン、ビタミンC、ビタミンEなどが多く含まれています。
中でもカテキンはお茶の渋み成分として知られるポリフェノールの一種です。

ゴマのセサミン、タマネギのケルセチン、ウコンのクルクミン、ブルーベリーのアントシアニンなども同じ仲間です。

スクワレン(肝油 深海鮫肝油)
別名スクアレン(スクワランとも)呼ばれ、深海鮫の肝臓(肝油、鮫肝油と呼ばれます)から抽出したエキス。

細胞膜の構成成分で、本来ヒトは肝臓において必要量のスクアレンを生合成できるため、

成長期では必須とはしていません。
しかし、加齢とともに体内生産量が減少するため場合によっては補う必要が出てくると言われます。

アスタキサンチン
サケやイクラ、エビ、カニ、藻類など海の生物に多く含まれている天然の赤い色素で、

身体のさび付きの原因となる活性酸素を抑制し、ビタミンEの1000倍の抗酸化力を持つと言われます。

海苔以外、本当に体に良いと聞く成分ばかりですね。

でももちろん海苔自身も実はすごいんです!

なんと、カルシウムは牛乳の2.5倍、ビタミンCはレモン果汁の4.2倍、食物繊維はほうれん草の10倍、

ビタミンB2は豚肉ロースの11倍、ビタミンAは牛レバーの4.2倍も含まれます。

その他にもカリウム、鉄なども多く含み、たんぱく質含有量は”畑の肉”と称される大豆に匹敵します。




1週間試してみましたが、あんまり体に変化はありませんでした。

やっぱりこういうのは継続するからこそ力が出ますもんね^^;

あ、でも汚い話ですが最近便秘気味だったのですがこの1週間は快便…♪

きっとこのサプリで食物繊維をいっぱい摂取したからでしょうねー!


このサプリ、初回は2980円と通常に比べ少しお安くなっています。

普段は3980円!

普通のサプリより少しお高いですが、やっぱり拘りがあるからこそでしょうね。

きっと値段以上にすごい活躍をしてくれると信じています♪

美容・健康が気になる方、デスクワークで頭を使う人などは

摂取する事で劇的に変わるかもしれませんよー!



通宝海苔株式会社さま、

今回は素敵な商品をモニターさせていただき本当にありがとうございました♪


DHAさらさら応援隊
化学調味料無添加 海苔 ふりかけファンサイト応援中