携帯で打っていましたが、半日かかっても打ち切れず、やっぱりキーボードのお世話に(笑)
前回のフリマの記事の続きです 。
*****
私達の隣にあるブースでは、ジャンク品のカメラとレンズを売っていました。
それを見つけた、とあるオッサンが、
オ「それ何、写るの?いくら?」
「500円、電池を入れてないので、入れれば動くかもしれません。でも補償は出来ません。」
オ「何?、写るかどうかわからないの?ハハッ!(笑)」
「補償は出来ません。」
フリマに出すくらいのモノです、補償などあるわけがありません。
(値段によっては連絡先を教えるというマナーもあります)
オ「そのレンズは?」
「これは、見えないくらいの少しカビがあります、
そんなに問題は無いと思いますけど。二つで1000円で良いですよ。」
カメラのレンズのカビは除去する事が出来ません。
今はむしろそのカビな模様を利用して、幻想的な写真を撮る方法もあるようです。
私は嫌ですけどね。
でも、そのオッサンは、
オ「カビはまぁわからないけど、本体がさぁ~電池入れれば動くって言ってくれればいいんだけど、どうかわからないってさぁ、ハハッ!(と隣にいた全然知らない人に同意を求める)」
「だから安い値段にしてるんですよ」
売主もイライラ気味。5分程、その問答が続き、また来るよみたいな言葉を残して去りました。
そのオッサンが見えなくなった後、ゆきゆきさんが私に向かって、
「あれでしょ、デッフィーさん、うるせーおやじだなと思ってるんでしょ(笑)」と。
「うん(笑)」
聞いた事のある単語を並べて中途半端な知識だけで、
あれやこれや口上をたれる人っているじゃないですか。私はどうも気に入らない。
自分が尊敬している人ならば、どんなささいな言葉でも受け入れますが。
そうして腹を立てているうちに、またそのオッサンは戻ってきました。
オ「カメラ売ってたのここだっけ」?持ち主も離席していたので、ブースの方は軽く無視。
しばらくすると、シーサイドラインに乗っていたら、窓からフリマが見えたから降り立った、という(会話を携帯でしていました)、スーツを着た別のオジサンが現れました。土曜日でもお仕事をされているような職種の方なのでしょう。
やはりカメラとレンズに興味を示し、いくらなの?みたいな話を始めました。
やはりまだ持ち主は離席しており、電話に出る様子もなく(それもどうかと思うんだが)お連れの方も困った様子。連絡を取っている間に、私の売り物のジャケットをお買い上げ下さいました。
「これ、あなたが着てたの?なら大きいよね?でも良いモノだよね。…ちょっと袋に入れておいて。」
なんとまぁスマートな言い方なんでしょうね。
かなり待っていたのにもかかわらず、隣の売主は戻りません。申し訳ないですから、商品は取り置いておきますから、また30分後くらいに、と約束してオジサンは、離れて行きました。
その30分後、やはりオジサンが先に戻ってきてしまいました。それからはブースの方の配慮で、その場に用意された椅子にかけてお待ちになることに。
これだけご自分の貴重な時間を割いて待って下さるくらいだから、よほど欲しいのだと思います。私は売り主ではないですが、最初のオッサンではなく、こういった方に買って頂きたいなと思うようになりました。
それから15分くらいしてやっと売主が戻って来て、説明が始まりました。
「これはジャンクなの?」
「基本ジャンクですが、電池を入れれば、動くかもしれません。」
「電池は持って来てないの?」
私はこのオジサンのこの一言にシビレました。確かにそう、電池があれば解決する問題です。単純だけど、頭が固いと、なかなかそういう発想、モノの言い方にならない。このオジサン、なかなかです。
そもそも、電車の窓から一瞬見えたフリマを見ようって、フラッっと降り立つなんて、
とちゅうげしゃのたぁぁびぃぃ おやおや アトウさん みたいな感じで良いじゃないですか。
あれこれ交渉して、全てのカメラ、レンズをお買い上げになり、名刺まで置いていかれてました。
そしてその場所から離れる時に、そのオジサンは私に「買ったぞ ありがとう」みたいなアイコンタクトをされて、お帰りになりました。 私も、ペコリと一礼。 一期一会、私も名刺欲しかったなぁ。
全く同じ意味の言葉なのに、違うヒトが言う事で、すごく不快になったりだとか、心地よくなったりします。
面白いもんですよ。