11月3日釣行☆ | 静岡発バス釣り情報ブログ〜 Stay Green未熟な釣りは終わらない〜

静岡発バス釣り情報ブログ〜 Stay Green未熟な釣りは終わらない〜

Stay Green=年を重ねても童心忘れずバス釣りを楽しむという想いです。
静岡野池、五三川、大江川、芦ノ湖、富士五湖を中心に活動中。陸っぱり&レンタルボート。NBCチャプター挑戦中!
【Support maker】
Megabass、EcoOne、WATER KNOT、ThursdayProject、deeper

HYUGAフィールドモニターのトマホークです。


{FCB3B78F-3887-4615-89C6-C09F46E3410C:01}


今日は予定あったため昼過ぎまでの野池釣行。



秋~冬にお世話になる池と最近ご無沙汰な池の調査も兼ねて、ジュンちゃんと行ってきました!


朝はかなり冷え込みますね。


{97115229-8CE2-44D6-B01C-790F0D6D91C5:01}


大好きなセブンのホットコーヒーがおいしく飲める季節になり、一つ楽しみが増えました。笑


それでは振り返りです。


まずはフィールドから。
各所差はありますが、徐々に減水が進んできていますね。


{5CA0F85A-8410-4F0F-B448-7CF867353B72:01}


{D5DBB907-FC5C-414C-9184-B2EF0D18523A:01}



そんな時は地形チェックも忘れずに行うと、今後の釣りに繋がると思います。


釣果の方は、


{C37B3933-4396-4253-9345-208975CA1F91:01}


スピナベ炸裂!


シャローを攻めるも皆無だったので、狙いをブレイクへ。


また、
日差しが強かったので、オーバーハングのシェードが形成されている部分を意識して、ボトム付近をスローロールでトレースしていると、

ぐーっと重くなるバイト。


{F90EAEA5-F2A3-4D0E-AA87-B70192D7DD42:01}


メインフックにガッチリバイト。



スピナーベイトのような太軸フックの巻物にはHYUGA611MHが絶対‼︎


ガッチリ掛けるためには、一発でバスの硬いアゴ・口を貫通できるロッドが必要です。


以前、ワイヤーベイトやジグ、高比重等のパワーゲームが1本でできるよう、F5・1/2-68Xti(DIABLOSTAGEII)を使用していましたが、スペックや用途がほとんど一緒と感じています。(使用感等個人差はあると思いますが)


このフィールドにおいて、巻物と撃ち物の両方を身軽に1本で釣り歩くことができるようロッドセレクト。
1本で多彩な攻めができるのはオカッパリアングラーとして本当にありがたいことです。
そのため、自身のオカッパリの軸的1本として外せないのがHYUGA611MHです。


{68D2A452-55C1-4952-B27D-D608903E2C80:01}


コンディション・体色も良く、動けてる証拠ですね!


LURE:V-9(1/2oz)



にしても、巻物が大好きな自分にとって、スピナーベイトの魚は本当に嬉しい1本です(^^)



本日最後のフィールドでは、
BLADING-Xで掛けるも、またもや足元でバラして納竿。


ジュンちゃんと久々に釣行できて楽しい時間を過ごすことができました!


そして、
メタルのリアクションゲーム。
本当にフッキングが自身の課題として明確なので、煮詰めていかなくてはなりません。
ロッドチョイスなのか?フックなのか?
とりあえず現在一つ試してみたいことができたので、次回トライしてみます。


なかなか冷え込みが激しくなり、これからの季節、なかなかバスの反応が得られ辛くなりますが、そーゆう時こそ諦めずにキープキャスト!


その先に「記録」じゃなくて「記憶」に残る魚とのドラマ的な出会いがあるかもしれませんね♪


でわ、皆さん。
楽しい釣行を!


★トマホーク★