ちくわぶのニョッキ | ばけっとのおうちごはんCuisinier         

ばけっとのおうちごはんCuisinier         

24才、食べるの大好きおうちごはん料理人

こんばんは!



昨日予告した通り、今日作った夕ご飯の紹介をしたいと思いますナイフとフォーク




ばけっとのブログ-ちくわぶのニョッキ
「ちくわぶのニョッキ~鶏肉ときのこのトマトソース~」




ちくわぶでニョッキを作っちゃったよーぺこ




アメーバ材料アメーバ


ちくわぶ・・・・人数分

人参スティック・・・・ちくわぶの本数分         


<鶏肉ときのこのトマトソース>(作りやすい分量)

トマト缶(水煮カット)・・・・1缶

玉ねぎ・・・・小1個

人参・・・・小1本

しめじ・・・・1/2

鶏もも肉・・・・200g

オリーブオイル・・・・大さじ1

塩・こしょう・・・・少々

赤ワイン・・・・50ml

水・・・・100ml

砂糖・・・・大さじ1

醤油・・・・大さじ1

コンソメ・・・・1個(キューブ)



アメーバ作り方アメーバ


①人参をスティック状に切る(ちくわぶの穴の大きさに揃える)


ばけっとのブログ-工程1
(細すぎず太すぎずを心がけて…)


人参をラップでくるんで、電子レンジで3~5分加熱し、ちくわぶの穴にそっと入れる。


ばけっとのブログ-工程2


②↑で余った人参、玉ねぎを粗めのダイスに切る。鶏肉は一口サイズに切り、塩・こしょうをふっておく。



③フライパンにオリーブオイル、玉ねぎ、人参を入れ中火で炒める。しんなりとしてきたら(火を強めて)鶏肉、しめじの順に加える。


ばけっとのブログ-工程6

鶏肉に焼き色がついてきたら、赤ワインを加える。



④アルコールがとんだところで、トマト缶、水、コンソメ、塩こしょう、砂糖、醤油、お好みのハーブ(バジル・オレガノなど)を入れ煮込む。


ばけっとのブログ-工程7

(仕上がり目安)



⑤トマトを煮込む間に、ちくわぶを茹でます。


ばけっとのブログ-工程3

沸騰したお湯に塩を加え、ちくわぶを茹でる(約5分間)


茹ったら、ザルでお湯をきります。



⑥茹でたちくわぶをカットします。


ばけっとのブログ-工程4

包丁を水でぬらしながら切るとくっつきませんよ☆



ばけっとのブログ-工程5

お花みたいでしょ?? かわいく切りましょう!にゃ



トマト煮をかけてできあがり!



他にも、お好きなソースでどーぞニコニコ






私おでんのちくわぶ大好きなんです!



そんでそんで、おでん以外にも使えないかな…と思い、ニョッキ風にしてみましたニコ






この時期スーパーのおでんコーナーに必ずありますのでぜひぜひ作ってみてくださいなきらきら