幸せな時間

幸せな時間

手作り、お菓子作りが大好き、本を読むのも好きです。
2009年9月、男の子のママになりました。
2010年9月末から沖縄で暮らしています。
2012年7月、女の子が誕生、2人の育児に追われています。
2016年10月、山口県に引っ越してきました。
そんな毎日の記録です。

Amebaでブログを始めよう!

今日はクリスマス。わが家にもサンタさんがやってきました。



息子はプレゼントが気になって4時に目を覚ましました。プレゼントが何か確認してから、もう一度ベッドに戻ってきました。
息子のプレゼントは、妖怪ウォッチの映画のメダル付き前売りチケット(ただし、大人用。幼児券は当日券のほうが安いので)とジェンガ。
娘には、かんてんねんど。小麦粘土はすぐに固くなってしまうので、違うタイプを試してみたかったから。直前に、「ニンニンジャーがほしい」と言い出したので、急遽ニンニンジャーのらくがきちょうを追加しました。息子はあまりニンニンジャーに興味がないのに、なぜか娘は大好き。保育園のお友達の影響かなあ。



今年は、他に、私たちの両方の両親からのプレゼントと、夫と私からも靴のプレゼント(ちょうどサイズアウトして新しいのが必要だったのでクリスマスプレゼントにしました)、園に来たサンタさんからのお菓子のプレゼント、とたくさんもらいました。

ケーキは、【JoieJoie326】さんのハートのショートケーキ。最近お気に入りのケーキ屋さんです。



今年は、子ども達が仮装してパレードに参加したり、おうちでパーティをしたり、ハロウィンを満喫しました。

ハロウィンパーティ自体は前から決まっていたんですが、水曜日に急遽場所が変更になり、うちでパーティをすることに。
それまでたいした飾りもしていなかったので、どんな飾りにするのか、子ども達が楽しめることはと考え始めると、夫も乗り気になってきて、2人でいろいろ作りましたよ~。



お料理はみんなが持ち寄って。カレーを持ってきてくれる人がいたのでおばけのおにぎり、マフィン型で焼いたキッシュ、ハロウィンクッキーを準備。



準備が大変だったけど、楽しかった音譜
先日、夫の誕生日でした。



お料理、写真を撮るのを忘れてしまいました汗

ケーキは、マロンタルト。
実家で採れた栗を大量にもらった時に作ったマロンクリームと、甘露煮を使って。
涼しくなったとは言え、まだまだ暑い沖縄、クリームがすぐにだれてきます・・・汗デコレーションをごまかすため、最後に粉糖をかけました。


先日、結婚して10年を迎えました。



平日だったので、夫が早めに帰宅してくれて、みんなでおうちごはん。



ご飯メニューご飯
・ブルスケッタ
・豆サラダ
・ほうれん草とソーセージのキッシュ
・鶏手羽中の煮込み(子ども用)
・ラムのソテー バルサミコソース

ケーキは購入しました。



10年目は錫婚式らしいので、錫製のお猪口。底に三日月があります。



新婚旅行の時に買ったキーホルダーをお互いに10年使っていたので、キーホルダーも新調しました。中心に読谷山花織(沖縄の織物のひとつ)が入ったマース(塩)入りの本革のキーホルダー。HANAHANA工房さんで購入。選んだのは子ども達です。



夫にメッセージカードを渡したら、息子が自分も書くと言って書いてくれて、とても素敵な記念日になりました。




息子、6歳になりました。

誕生日の記録を残しておきます。

ご飯メニュー(写真なし)
・とうもろこしごはん
・焼き豚と野菜
・オクラのサラダ
・黒豆
・紅芋の大学いも

なんだか、普通な感じのメニューですねf^_^; でも、息子の喜ぶものばかり、大皿にのせて、いつもとは違う食卓に。

ケーキケーキ
・ブルーベリーレアチーズケーキ



前日に、底に敷くチョコレートスポンジケーキを焼きました。



毎年、いちごのない季節のケーキのデコレーションに悩みますが、今年はバナナとキウイとメロンとブルーベリーで。

プレゼントプレゼント
・スニーカー
・パーラービーズの補充ビーズとLサイズのプレート
・本(『せいめいのれきし』『おしりたんてい ププっきえたおべんとうのなぞ!』『迷路なぞぺー』)
・パープレクサス エピック

私たちからと、夫と私の両親からのプレゼントです。

スニーカーは、そろそろ今履いているのがきつくなってきたので。


先日、台風で家にこもっていた時に、パーラービーズで遊んだんですが、すぐにビーズが足らなくなったので買い足しました。見た目は女の子向けのおもちゃですが、息子ははまりました。娘もちょっと自分でビーズを並べたり、「おかあさん、作って~」と言ってきたり、気に入っています。




こちらは、ビーズが細かくて息子には難しいようです。


本は、おしりたんていシリーズの持っていないもの。


長年読み継がれている本が最近改訂されたので、私が読みたかったといのも、これを選んだ理由です。


最近めいろが好きな息子に。たんなる迷路じゃなく、考えさせられて、なかなかおもしろい。なぞペーシリーズを今後買い足すかも。


パープレクサスは、お友達の家でこれを知り、息子がはまったもの。近くの本屋さんにサンプルが置いてあり、本屋に行くと息子はそればっかりしているので、プレゼントに。何種類かあるようだけど、一番難易度の高い物にしました。ちょっと難しいみたいです。


どのプレゼントも、喜んでくれて、いいチョイスでした。

息子も、もう6歳。
本が大好きで、読み物も自分でどんどん読んでしまいます。
最近は、なぞなぞやめいろも好き。幼稚園のお絵描きやねんどでも、めいろを描いたり、作ったりしているみたいです。
ついこの前は、あやとりをよくしていました。折り紙も上手に折れるようになってきています。
どちらかというと、インドア派。でも、公園で遊ぶのも大好きです。
運動はあまり得意じゃないけど、幼稚園での体操は、楽しいと言ってがんばっています。
こわがりな面もあって、自転車はまだ練習中、あまり乗りたい!という気持ちもないようなので、ぼちぼち練習しています。
好きなことは、集中して、熱中できるけど、お着替えや登園準備、お片づけなどは、おしゃべりしたり、違うことをしたり、なかなかスムーズにできずに時間がかかってしまいます。小学校入園にむけての課題かな。
幼稚園に皆勤を目指して通っている息子、これからも、毎日笑顔で、健やかに、成長してくれることを願っています。