キャッシュフローゲームをやりました
おはようございます
コツコツコーチ@三谷晃子です
20日の大阪行きから夜更かしが慢性化して反省しております
昨日は香川県でフォトリの読書会があり
その前に「キャッシュフローゲーム」をすることになりました
なので7時過ぎには家を出なければならず
4時前に寝たので不安でしたが
なんとか6時半に起床できました。ふぅ。(-。-;)
キャッシュフローゲームってご存知でしょうか?
あの「金持ち父さん、貧乏父さん」でお馴染みのロバート・キヨサキ氏
が出しているお金と投資を学ぶためのボードゲームです
- 金持ち父さん貧乏父さん/ロバート キヨサキ
- ¥1,680
- Amazon.co.jp
- キャッシュフロー 101 (日本語版)/マイクロマガジン
- ¥21,000
- Amazon.co.jp
このゲームの存在は知っていました
ずっとやりたいと思っていましたが
なかなかゲーム会がなかったんですね
あっても参加費が有料だったりして
ある時、読書会のメンバーの方が持っているという事を知り
ゲーム会の開催をお願い致しました
そこで、本当は読書会がメインなのですが
読書会前にこのゲームをする時間となりました
知っている方が持っていて下さって良かったです(笑)
中心の円形が「ラットレース」
ゴールはラットレースの外に出て、
自分の夢を叶えることです
職業や損益計算書(収入・支出)、貸借対照表(資産・負債)
を書きこんで使います
こういうボードゲームを見ると「人生ゲーム」がピン☆
とくると思いますが、
- 人生ゲーム/タカラトミー
- ¥3,780
- Amazon.co.jp
このゲームとは全く趣旨が異なります
キャッシュフローゲームという名前の通り
ゲームの目的は様々な投資やビジネスを通して
毎月のキャッシュフローを増やす事にあります
ラットレースを抜けるには
総支出が不労所得を上回れば良いのです
ラットレースの外には投資家としての世界が待っています
私は初めてこのゲームをしましたが
お金と投資の基礎を体系的に学ぶには非常に有用であると思います
プレイヤーがカードを引くことで
特定の銘柄の株、不動産、ビジネスが買えることもあれば
マーケットの変動、日々の無駄遣い、破産、出産
と様々なアクシデントが発生します
非常に良くできていて
私たちの日々の生活と同じような流れで
お金が動いていくのが見えます
子供が生まれれば毎月のキャッシュフローが減るし
ペーパー資産(預金・株等)の運用で資金が溜まると
次のステップ(不動産、スモールビジネスオーナー)
へ進む選択肢が出てきたり
ペーパー資産を持っていても、市場がなければ有効ではありません
それは不動産、スモールビジネスもまたしかり
私の場合、
特に何もしなくても子供が3人になったことによって
毎月のキャッシュフローが減り続けました
(子供は3人まで)
また沢山の投資を行う事による管理の大変さ
負債を早く返しておくべきか否かは
現在入る不労所得とのバランスとも関係もあります
こういったことがこのゲームを通して学べます
私は現在、お金について見直そうと思っています
毎月棚卸をしていますが、
中には自分の家庭となると
目をつむりたくなる方もいるかもしれません
そういう人の準備段階として
こういうプロセスがあると非常に分りやすいのではないか
と思いました
楽しんでお金の知識を身に付けたい方にお勧めです^^