笑顔を生む暮らしづくり・家づくり
Amebaでブログを始めよう!
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>

ダイニングテーブルを照らす灯り選び


灯り


食事の灯りは、オレンジ色の電球色が食べ物を美味しく見せてくれます。

同じテーブルで、子どもが勉強をする場面があれば白くて明るい昼白色が適しています。一つの電球で、電球色にも昼白色にも対応できる照明器具ってあるんですね~。灯りの話の続きはコチラから★

対面式キッチン


ダイニング


対面式で、オープンフラットのキッチン

キッチン上部に天袋を取り付けないオープンなシステムキッチンの施工事例は、コチラから★



キッチンは機能性だけでなく高さも大事です

こんにちは。バーゲンで洋服を買う時は、着用頻度や使い回しなどの実用性より安さに心が奪われるので『やめよう!』と決意したはずなのに、やっぱり50パーセントオフという言葉には弱い秋島由貴です。



キッチン


キッチンの高さは、JISの規格で、5cmごとに80、85、90、95㎝の4種類があります。 JIS規格では、切るときの体勢を基準に高さを出しているんです。


ちなみに85㎝が主流で、一般的な高さです。 実際に家事をされる時は、シンクの中で洗い物をしたり鍋やフライパンで調理したりもします。作業によっては、手元の位置が変わります。

つづきはコチラ★

ショップラインの使い方

こんにちは。最近の通販カタログ雑誌は、『無料で見れるインテリア雑誌』のようだと思う十勝で住宅の新築・リフォームアドバイザーをしている秋島由貴です。




ショップライン


キッチン上の手元灯です。

ワンタッチで照明をセットできるレールに器具をセットしています。


つづきはコチラ★


建物外部に明暗センサー付ダウンライト


ダウンライト1


外部の軒下用ダウンライト





ダウンライト2


屋外が暗くなると自動で点灯し、明るくなると消灯する機能のあるダウンライトです。必要な用途に応じて、センサー機能付きの照明器具を使うといいですよね。

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>