カフェのレセプションがあったのですが、その前にやっぱりラーメンを食べておこう!と思い一人早めに京都入り。
1店舗目は東京でも話題、色々な方が口を揃えて「うまい!」とうなった
「セアブラノカミ」です。
結論から申し上げますと、それはもう神でした。
まず店内が神。元焼肉店だったお店なのでとっても広々しており、和の雰囲気があり、
綺麗でした。
シャッターしたので並ばなかったです。メニューは「背脂煮干しそば」700円を注文。
卓上にはちょいたし調味料がズラリ。

ラーメンは麺の太さを選べるようですが、お勧めの太麺をチョイスしました。
着丼。
ビジュアルが神でした。
下のスープが何色が分からないほどの背油の量!

麺はゆるーく縮れた太麺。新潟の「杭州飯店」なんかと比べると細いけれど、京都のこの辺では結構太い部類に入るのではないかと思います。
ワシワシという感じではなく、弾力のあるおいしい麺でした。
スープは、結構ビターな煮干し。
キレのあるスープに甘さをプラスしてくれる背脂。一見こってりなビジュアルだけど、まろやかにキレイにまとまっておりました。
いわゆる京都の背脂系ラーメンではなく、なんと!新潟のご当地ラーメン、燕三条系をインスパイアしたものだとか!
優しい接客と素敵な店内の雰囲気だったけど、よく考えたらコレって結構挑戦したラーメンだよな・・・と思いました。
京都で燕三条というのはなかなか聞かないし、もっともっと人気が出そうですね★
お店の詳細はコチラ