抗凝固薬及び抗血小板薬
アスピリン
ワーファリン
ヘパリン


甲状腺の手術の注意点
反回神経麻痺→さ声
窒息
Ca低下→テタニー


バセドー病の症状
眼球突出
甲状腺腫
頻脈
体温上昇
心房細動が多い


甲状腺がんについて
約80%が乳頭がん
女性に多い
さ声の原因
老人の予後不良


副腎皮質に関係ある疾患
クッシング症候群
アジソン病
アルデステロン症


感染に関して
院内感染ーMRSA
弁膜症ー感染性心内膜炎
血液製剤ーC型肝炎


閉塞性黄疸について
胆管の閉塞
直接ビリルビン上昇
ビタミンK欠乏


症状について
吐血ー上部消化管出血
喀血ー気道出血
タール便ー上部消化管出血
新鮮血の付着便ー直腸・肛門部出血


呼吸機能について
閉塞性障害ー1秒率70%以下
拘束性障害ー%肺活量80%以下
呼吸不全ーSpO290%以下(PaO260㎜Hg以下)


肺がんについて
がん死亡で1番多い
非小細胞肺がんが多い
腺がんや扁平上皮がんがある
小細胞肺がんは予後が悪い


病期について
治療方針に役立つ
Ⅰ期からⅣ期に分類
PSともいわれる
リンパ節転移や進展範囲は関係ない


タバコが原因の疾患
喉頭がん
COPD
バージャー病


先天性心疾患について
ASDー心房中隔欠損
VSDー心室中隔欠損
PSー肺動脈弁狭窄
TSー三尖弁狭窄
PDAー動脈管開存症


ファロー四徴とは
心室中隔欠損
右室肥大
肺動脈狭窄
大動脈騎乗


中心性チアノーゼに関与する
右→左シャント
還元型ヘモグロビン5g/dl以上
動脈血酸素分圧低下


消化器がんについて
早期胃がんー粘膜下層まで
左鎖骨上のリンパ節転移ーウィルヒョウ転移
卵巣転移ークルケンベルク転移
ダグラスか転移ーシュニッツラー転移


胃がんに関係するのは
ボールマン分類
術後にダンピング症候群
腺がん


大腸がんに関係するのは
最近増加傾向
直腸・S状結腸に多い
検診に便の潜血
右では腫りゅう、左では便通異常


急性腹症の原因疾患は
急性虫垂炎
腸閉塞
消化管穿孔


腹膜炎の症状は
筋性防御(板状硬)
ブルンベルグ徴候
疼痛


腫瘍マーカー
大腸癌ーCEA
膵臓がんーCA19-9
肝臓癌ーAFP、PIVCA2
乳がんーCA153


乳がんの診断に役立つのは
マンモグラフィー検診
超音波検査
えくぼ症状


乳がんの治療の特徴は
術後にホルモン療法
乳房温存治療に放射線治療を追加
センチネルリンパ節生検がリンパ浮腫の予防
比較的化学療法に反応


血管の疾患
レイノー症候群ー膠原病
胸部大動脈りゅうーマルファン症候群
下肢静脈りゅうー弁の破壊
深部静脈血栓症ー主に下肢


老人の転倒時に多い骨折
大腿骨頸部骨折
脊椎圧迫骨折
とう骨遠位端骨折


脳外科領域
脳動脈りゅうークモ膜下出血
外傷ー急性硬膜外血腫
高血圧ー脳出血
軽度の頭部外傷ー慢性硬膜下血腫


関節リウマチについて
中年の女性に多い
対称性の関節炎
スワンネック変形や尺側偏位
TNF(腫瘍懐死因子)やサイトカインに関与


通風について
メタボリック症候群に関与
高尿酸血症
単独の関節炎
尿路結石