馬鹿殿ヅラ(眉付き)とのは無事に韓国から帰ってきました。


なんだか、韓国のコンビニで、韓国レディーに笑われたらしいです。

なぜなのか、本人はわからないらしいんですが?


本当に無事に帰ってきてくれて、本当によかったです。


馬鹿殿ヅラ(眉付き)とのが、韓国に行っている間に、忘年会兼、くーちゃんのお祝いをしてきました。


この日の為に、3人でコツコツと積立をしていました。

なので、「お昼からとびっきり贅沢をしよう!」という事で、いろんなお店をリサーチしていました。


日付が決まった時点で、昼まで久留米にいるというまいきーに合わせて、久留米でランチをすることに・・・。



ランチです。


でも、「とびっきり贅沢に」がコンセプトです。



いろいろと教えてもらったり、ネットで検索したり・・・。


ちょっと有名所なんかは、お値段だけが高くて、お料理が結構チープだったり、既製品が沢山使われれている所が最近多いですよね。


いくつかとびっきり、贅沢なランチをチョイス。


そんな時に、こちらで仲良くしていただいているacco さんの記事を見て、偶然にも迷っていたお店の一つだったので、迷いが無くなって、即効でこちらへ電話。


話を聞いたことがあっても、こちらへ実際に行くのは初めて。


随分迷いました。めちゃわかりづからかったよ。

途中で道を歩いている親子にまで聞きましたもん。本当にありがとうございました。



合川のダイレックスの隣のジョイフルの横の道をずずーっと入っていって、茶色いワンルームのアパート?のある方へ曲がって、そのちょうど正面って感じの、奥まった住宅街にお店はありました。

(わからんよねぇ。この説明じゃぁ)


おいしいご飯 ~炭水化物天国~


あ、今日の主役、美人人妻の、くーちゃんの後ろ姿が写ってる(笑)


少し遅い時間の予約というのもあって、お店の店主さんと、スタッフさん?奥様?のお二人でお出迎えしていただきました。


私たちの他に3組のお客様でした。


最初のテーブルのセットはこんな感じ。
おいしいご飯 ~炭水化物天国~


海老の甘露煮。

おいしいご飯 ~炭水化物天国~


少し炙ってあるのか、パリパリと食感がよく、海老も頭から食べることができました。

カルシウムですね。


おいしいご飯 ~炭水化物天国~


切干大根。

ニンジンと大根と揚げですね。

少し甘めの味付けです。


お祝いなので、ビールで乾杯!は、まいきーとくーちゃん。

いくりさんは運転手なので、ノンアルコールビールです。


乾杯して、話をしていたら、やってきました。



大きな桶に入ったお刺身です。
おいしいご飯 ~炭水化物天国~


すごーい!

鯛です。でかっ!

左から、ホタテ、中トロ、タコ。


鯛はぷりっぷりでこりこり。新鮮!その一言。

ホタテはあまーい。

トロは口の中で溶けていきます。

蛸も甘くてこりこりです。


これで3人前。



お刺身を堪能していると、揚げたてのあっつあつのフグのから揚げがやってきました。
おいしいご飯 ~炭水化物天国~

衣がさっくさく。

フグの身がほろほろとしていて、柔らかくて、いい。

揚げすぎると、パサパサですが、ちょうどいい。

というよりも、絶妙!

次は、津軽焼きという説明がありました。
おいしいご飯 ~炭水化物天国~


ポテトサラダと海鮮をくり抜いたリンゴの中に入れて、焼いてあります。



最初、リンゴって言われて


「えーーーーーーー?」

って思ったんです。

だって、フルーツはフルーツで食べて、サラダはサラダ!とか思ってしまうタイプなんです。


恐る恐る食べてみました。

オーブンで焼いた、焼きたてなので、あっつあつで、火傷しました(涙)


でも、これちょっと酸味とフルーティさが、焼いたマヨネーズのアクセントになって、さっぱりと食べれます。

美味しい!


これはリンゴが器になっているので、もちろん全部食べる事ができます。


ええ、最後は一口でいただきました。

うまーーーーい。


そんなこんなしていると運ばれてきた、大きな一枚板。

おいしいご飯 ~炭水化物天国~


おー。

季節は秋ですが、これすごいですよ。

食べるのが忙しくて、一個一個をちゃんとアップで写真をとって無いのですが。

左下は茶碗蒸し。

ちゃーんとうらごししてあるんでしょう。

すんごい滑らかです。

そして、具はしゅうまいだけ。

他には何も入ってなくて、しゅうまいの味と、滑らかな卵を一緒に含むと、ほわぁぁぁんと、しゅうまいの味と卵があいまって、いい感じです。


もうね、カツオのおだしがいい。

左上の白いまるいのは、里芋とレンコンで作った皮の中にシイタケやニンジンの濃い味付けのみじん切りが入ってました。

食感がほくほくでシャリシャリで、美味しい!

豆腐しんじょう。

豆腐と沢山の刻んだお野菜をパン粉を付けて揚げてあります。


真ん中は牛乳豆腐。葛も入っているので、ぷるんぷるんです。

真ん中にある、田岳味噌っぽいのが、とってもあいます。


口に含んで、舌のうえで転がして、ごっくん。

その後、鼻に抜ける牛乳の香りを楽しむことができます。


そして、右下は、魚の西京焼き風。

卵の黄身Tとマヨネーズで表面を香ばしく焼いてあるようです。

あと、カブにカボチャの煮付け。

カブはたっぷりおだしを吸っていて、唸ってしまいました。

もう、感動の連続です。


おいしいご飯 ~炭水化物天国~


感動してると、お次は、先ほどのお刺身の鯛のあらの煮付けです。

甘辛く炊いてあって、ご飯がほしくなるなぁ・・・・。


そんな事を思っていると。ご飯の登場。


おいしいご飯 ~炭水化物天国~


丁度いい固さに炊かれたご飯。


これが、鯛のあらとあう!

お腹いっぱいなはずなのに、パクパクといただきました。

鯛のあらも、脂ノリノリでうまー。


お豆腐のお味噌汁もついてきました。

画像が見当たりませんけど・・・。



おいしいご飯 ~炭水化物天国~


そして、デザートのメロン。


これで終了です。

2時間かけて、ゆっくりといただきました。


目で美味しく、口で美味しく、そして心で美味しく。


今ご紹介したお料理。

全て、手作りだそうです。

既製品は、沢山の盛り合わせの中に、お芋味の甘いものがあったんですが、それだけのようです。

一品、一品に作り手の、食べる人への心づかいが本当に伝わってくるお料理です。


熱く食べるものは、あっつあつで運ばれくるし。

ひとつひとつ、手抜きしない料理。


これって、料理を作る人間にはよくわかります。


美味しい御出汁のお料理やうどんをいただくと、

「日本人に生まれてよかったー」


と良く思うんですが、今日はそれをいつもより強く思いました。


そして、このお料理、一人3150円(税込)の懐石なんです。


びっくりでしょ?

もう、めっちゃ満足の内容です。

食べている時に、私が予約したんですが、値段を間違えちゃったかと、ちょっとビビったくらいです。


金額だけ伝えて、でてくるお料理がどんなものかがわからないって所もすごくいいですよね。

しかも毎回同じじゃないようだし。

季節によって、大まかに変わるんじゃないんでしょうか?


そして、今日ここに内容を載せるのを辞めようかと思うくらいに、人に教えたくない内緒にしておきたいくらいの、いいお店だと思いました。


まいきーも「久留米某和食店にしといてー」なんて言ってましたもんね。



じっさい、春にまたこちらへお伺いするために、積立を開始した私たち。

(次回はもっといい懐石をお願いしようとか思ってる人たち)


本当に満足満足のご馳走でした。



ご馳走さまでした。



久留米市合川町1756-2

0942-30-6208