プロテインブラウニー | あけみのブログ

あけみのブログ

筋トレとかプロレスとか

昨日トレから帰ってきて、駐車場から玄関への階段でコケました。


あと一段、てとこでコケる。階段終了と勘違いしたのかなぁ。

たった4段の階段なのに。もう17年も通っている道だと言うのに。ああ。


疲れてたのかなぁ。


手首に擦過傷が出来た。

「次は脚の日だからリストラップ不必要で良かった」とか思ってしまう。


今日は肩より背中が痛い。肩も痛いけどその痛みより背中の痛みが強い、と表現した方が正しい。


それ故に今日はトレ休みです。

明日は仕事帰りにトレの予定なので、それまでに回復に努めるとしましょう。



でも、なんか暇。


プロテインでお菓子を作ろう!


プロテインでお菓子を作っている諸先輩方のブログを読むと

「プロテインの配分によっては保水性に欠ける」

保水性を維持するにはカゼインプロテインが良い、とも有る。


カゼイン持ってないし。。




また、「プロテインを配合すると粉っぽさが残る場合も有る」と書いてある。


では、「美味しくて、粉っぽさが無いプロテインならばどうだ?」と


これを使用してみる。



あけみのブログ

じゃーん!

ビーレジェンド「激ウマチョコ味」


私はこれが好きです。

売り切れて他のプロテインを飲んでた時期もあるけど、その時はビーレジェンドのチョコ味の美味しさを再確認する毎日だったもん!


なので、買いだめしてあります。


あけみのブログ

あと3つ有るー。安心だー。


家にチョコブラウニーMIXなるものがあったのでそれをベースにする。


で、冷蔵庫に使いかけの無塩マーガリンしかない。50gくらい。

油分はこれでは足りないなぁ。

サラダ油でもいいけど、なんか他に無いかと探すと、ω3系の「えごま油」発見。

でも、ω3て熱に弱いんだっけ?ま、いっか、と投入。

大匙1杯半くらい。


これとチョコをレンジにかけて溶かす。


もう一つのボールにはブラウニーレシピに忠実に、ブラウニーmixと卵と牛乳をまぜまぜ。




ここにビーレジェンドチョコ味を140cc(いつも私が使っている大き目スクープ3杯分=タンパク質だと60g)ほどブレンドするとしたら・・。


最初からmix粉にブレンドすると粉っぽくなる可能性も有る。


ので、プロテインのみを牛乳で溶いてみる。



その固さとブラウニー種の固さを比較する。


プロテイン+牛乳は固い。

これをブラウニー種と混ぜたらかなり固くなるな。


で、卵1個入れる。

少し緩くなった。


ミックス粉の裏を見ると「膨張材」と書いてあるのでベーキングパウダーが入っているみたい。

出来上がりが固めでプロテインバー風味になるのも良しなのだけど、今回はふっくら感を出してみようと思うので小さじ半分のベーキングパウダーを入れる。


ま、こんなもんか、とブラウニー種とプロテイン種を混ぜる。


そこにレーズンとくるみを入れる。


型に流し込んで焼くと、生地に厚みがあるケーキになるのだけど、

焼き上がりが固めになった場合や、生地が粉っぽくなった場合は美味しくないので

オーブン付属の天板にオイルペーパーを引いて薄く焼いてみる。


160℃のオーブンに入れる。


まず15分焼いてみる。


もちょっとだな、とさらに3分。


で、竹串を刺してみる。何もついて来ないのでこれでOKであろう。


冷ます。



あけみのブログ


30分割にカットする。



あけみのブログ


母に試食してもらう。


「あら薄いのもいいねぇ。食べやすいわぁ。」


ふーん。プロテイン入り特有の粉っぽさは感じないのかー。

食感と味は成功みたいだな。



使用したのは共立食品のブラウニーミックス粉 でカロリー表示は無かったです。

私は減量中では無いのでカロリーにはこだわらないんですけど、

カロリーを抑えるにはバターや油など油脂の使用量を減らすのが良いので

脂分を減らしてその分は「おから」「プレーンヨーグルト」「アップルソース」を配合するといいらしい。


1本辺りのプロテイン含有量は、えっと、投入したのが3スクープで60gだから÷30分割で


2g?


少ない!!


2本で4gかぁ・・・。


他に卵も入れてるとしてもまだ少ないなぁ。

捕食にしても少ないなぁ。。、


せめて2本でタンパク質を15gくらい摂るにはどうすればいいのか・・。


改良します!


次は、いろんなドライフルーツやアップルジャムなどを入れたのも作りたいなぁ。