まさに “ほこ×たて” | 48family Never Ending Dream
昨日、やっとtgskらしき

文章でSDNの件

語ってましたね



文章読んで思ったのは

先にGREEで書かれたのは

tgskが書いたんじゃないなって

事ですね…



今さら決まってしまったことに

どうこう言うつもりはサラサラ

ないですよ


だけどいつも言うように

・順番が違う

・説明不足

・一番の問題点、反省点を明かさない

そんな、ことの繰り返しで

決まってしまったその内容より

そういう部分でうんざりしている

人たちが多いかと思います。



今回も始めに

------------
一言で言いますと本当に

「恵まれた環境」の中で

夢に向かわせて頂いておりました。
------------

と、言っていながら昨日は

------------
実家住まいのメンバーは少なく、

その殆どが自活をしており、

アルバイト をしているメンバーも

多数おります。
 


本来なら、劇場公演を関係者に


観て頂いて、何かにキャスティングを

 
 

して頂いたり、芸能事務所への


所属が決まったりするのですが

 
公演倍率もあがらず、スカウトされる

機会も少ないので、…
------------

彼女たちのどこが

恵まれていたんでしょう?

彼女たち自身は自分たちが

崖っぷちだとわかっていて

ここにチャンスがあると思い

集まっていたはず。


そもそも、“サタデーナイト”

週一公演のようなイメージで

スタートしているわけだから

必然的に公演数が少なくなる

ことは想定済みでは

なかったんですか?


SKEやNMBのようなイベントの

相乗りも少なく、選抜とは無縁


そのようなスタンスでいくと

決めたのは、コンセプトを

掲げてきたのは運営では

ないのでしょうか?


この文章はSDNのプロジェクトが

失敗だったと認めてるようなもの


にも関わらず、具体的な

反省の言葉はなくメンバーの

努力不足とも受け取れる

発言はしたことについて

ちょっと考えた方が

いいのではないでしょうか?


事実としてそういうことが

あったのだとしても

なぜこのように至ったのかの

反省をスタッフするべきだと

思います。


39人の人生左右してる

自覚をもっと持っていただきたい。


二言目には、どう説明しても…

ということをいうが、それでも

それなりの説明があれば

これから先に何かをやろうと

するときに、ファンももっと

信じられると思うんです。


何かにつけて

ファンのみなさんが…と

言ってくれる割には

ファンの事を信じてないんだなと

思うわけです。


運営ももう少しファンの事を

信じて、反省する時には

素直に頭を下げる…

そうすれば、不満の声も

ちょっとは減るかと思う

んですけどねぇ…





もう、6年もこんな調子で

やってたら今さら無理か…