ランチ16 アジアンランチ 復活のレビュー | 赤坂食人(アカサカクラウド)のブログ

赤坂食人(アカサカクラウド)のブログ

ブログの説明を入力します。

2013年1月9日 水曜日 13:30


ランチ16 アジアンランチ テイクアウト

復活のレビュー

「エコなのか、エゴなのか」


1回目木曜日なので「タコデリオ」になっていた。


今日は2回目。朝来るときアジアンランチの車が来ていたので間違いない。


喜び勇んで、買いに行った。


するとお兄さんがうつむいて暗くなっていた。


どうしたんだろう?すいませんと声をかけると、


お兄さんが、本当にすまなそうに「すいません」と言い返した。


「売るものもがないんですよ。」


たしかにケースはすっかり空になっていた。


ところどころ残骸が残っていたが、集めても通常の半分にもならない。


僕に売りたくないのではなく、本当に商品がないようだった。




商品がないのにお店を開いているのはなぜだろうか?


もしかしたら、お兄さんは時給のバイトなので売るものがなくても


定時まで店を開いているのかもしれない。



おわびといって「無料トッピング券」をもらった。



1月15日 火曜日 11:20 出勤途中。


遅いと売り切れてしまうので、出社前にお弁当を購入。


はじめてなんです。


と言って、無料トッピング券を渡してぶっかけごはんを注文。


それから、具を選んだ。


汁物、カレーが多い。


あわてて、650円の仕切りのある弁当箱に変えてもらった。


感じのいいお兄さんが、はじめてならサービスしますねといって、


好きなものをトッピングするので一つ選んでと言われた。


出来上がって、弁当を手渡すとき、お兄さんが、突然言った。


「あ、いけねぇ。


お客さんは無料トッピング券があるので、もう一品トッピングを選んでください」


6品あるうち5品もつけてもらい。


とっても幸せになれました。


きっとブータンの料理を選んだので幸福度が上がったのでしょう。


弁当はけっして横にしてはいけない。


ときつく言われたので、雪の中、転ばないようにそっと歩きました。


事務所につくと、プンプンスパイスの香りを漂わせながら、


机の引き出しに弁当をしまいました。


保存料がはいっていないので1時間以内に食べてください。


と言われていたので、今回は12時から休憩をとり、机の上で食べました。


12:02から開封。


12:10 完食。


飲み物は、ハワイのコナコーヒー。


これは今日オープンしたホノルルコーヒーで購入。



料理の解説(名札に書いてあったものです)



ベンガルチキンカレー  ベンガルトラのような黄色が印象的でした。


オリジナル。世界初!生レモンを使ったサワーマトンキーマ。 

 

 すごく美味しいです。汁気がなくサラサラして玄米に合いました。


ブータン。☆ケシャーパ☆ 幸福の国「ブータン王国」の牛筋と大根のトマト・バター煮込み。


 さすがブータン!すっきりとした辛さがおいしい。三時間たった今でもポカポカしています。


タイ。☆サームー☆1000年の歴史のある古都チェンマイの レモングラス春雨サラダ。


 香菜大丈夫ですか?と言われ大好きです、と答えるとたっぷり入れてくれました。


 これが初めてということでサービストッピング。


中国。聖戦の大衆食堂の花椒ジャガ。


 最初、「タイ。タイのハーブを『バイマックルー』を使った豚肉とインゲンの炒め。こぶみかんは、日本では役に立たない樹木として知られているが、タイでは、こぶみかんの葉はバイ・マックルーと呼ばれ、料理に使う。」を選んだのですが、汁物のため花椒ジャガに変更しました。


 これが無料トッピング券の分でした。



このお店、テイクアウトだけではもったいないと思います。


是非、6品くらいでもいいのでビュッフェスタイルのお店を出してほしいです。




 とりあえず、今後のために、


6品全部入る特製オリジナル弁当箱を作ってみたくなりました。


できればスープも入れたいです。


まずは画像検索でよさげな弁当箱を探してみます。


使い捨ての弁当箱を使うのはエコなのか、エゴなのかちょっぴり気になりました。










 

 

 



 


 

 

 

 




 

 


 


 


 


 

 





 

 

 

 


 

 


 

 


 

 

 

 

 




アジアンランチ 赤坂サカス前店 (東南アジア料理 / 赤坂駅溜池山王駅赤坂見附駅