ついにこの日が来てしまいました。病床に倒れて早15年。ちょっとずつちょっとずつ最期の日が忍びより、昨日ついに旅立っていきました。



寂しいなぁ。
もう二度と会えないなんて。。



入院するたびに祖母のもとに通った。母に会わなくても、祖母には会いに行った。わたしのことで何度も泣いてくれた。でもわたしは結局何にもできなかった。



祖母と同じ誕生日の主人に出会ったとき、これからはこの人がわたしを守ってくれるのかな?と直感した。祖母に話したらとても嬉しそうだった。病床の祖母がもしかしたら来れるように、祖母のそばで結婚式をしようと主人が提案してくれたとき、この世にこんなにも温かい気持ちがあったんだとおもった。



わたしのばぁばでいてくれてありがとう。わたしをばぁばの孫にしてくれてありがとう。いい孫じゃなくてごめんね。



さようならグランマ。
また生まれ変わっても、またばぁばの孫になりたいです。

ブログに残せなかった約2か月間を写真で絶賛振り返り中です


 
今年も使ってるよーお気に入りハンドクリーム。
年を重ねるごとに手放せなくなる。ま、しょうがない。

 
 千両が素敵だなとおもったショット。
うちにもこんな風に飾れるコーナーほしかった!
ここは美容室なんだけど、真夏にはここに大きな
ひまわりがどーんと飾られていてそれも素敵
だったんだー。いつもシンプルで素敵 

 
 お正月に作ったちらし寿司。最後に盛る海苔は
もうちょっと細い海苔のイメージだったのに、
かけてから気づいて・・・せっかく色とりどりで
よかったんだけど、黒くになっちゃった。

 
 大晦日、乾杯用にヴーヴ買ったらいろいろついてきた。
これはアイスペールになるやつらしい。

 ダイニングテーブルに飾る用のお正月アレンジメント。

 

玄関用のしめ縄。これ、毎年同じものを飾らない
んだね?お気に入りだったのに松の内を過ぎたら
泣く泣く塩まいて捨てましたとさ。
 
 
 
大晦日、お正月の食材を買うために三越へ
行ったら、この方がわたしよりカッコいいトレンチ
着ててジェラシー。

 
 退職時にたくさんいただいたお花の中でも
とても好きな色合いー。もちろんもう枯れちゃった
けれど、かわいかった。ありがたや。

 
 ダーさんがどうしてもほしいというので、
寝室用に加湿器を購入。案の定わたしは
何が違うのかわかりません。けど、主人は
朝起きた時の調子が全然違うらしい。
よかったねって感じ。
 

 かわい子ちゃん。いただきもの新築お祝い。
カレーやシチューを作ったら、お肉が柔らかく
できた気がする。もっといろいろ揃えたいな!

あ、そうそう、写真はないんだけど、別の友人から
いただいたスムージー作れるやつ!うちの主人が
せっせとバナナジュース作ってくれます。ミルクで
やってみたり、豆乳にしてみたり、きな粉入れてみたり。
創意工夫!楽しいらしい。うしし。
わたしは材料だけ買っておいて、おいしく飲むだけ

◆◆◆

これでおしまいw



次はまじめに語ろう!




・・・とおもう。。。


毎年恒例の主人との年末小旅行は、2013年は伊勢&志摩でした
2013年は伊勢神宮が20年に一度の式年遷宮ということで、これは
絶対に行きたい!とおもっていたところ、年末ギリギリでしたが
行けてよかったです。


1391340467373.jpg 
1391340491328.jpg 
1391340524947.jpg 

何度行ってもここはやっぱり神秘的。
迷信かもしれないけれど、気持ちがすぅ~っと軽くなる気がします。

1391340542732.jpg 

お決まりのおかげ横丁で「うそでしょ?」っていうくらい
食べ歩きをし、伊勢うどんを平らげ、向かった先は
鳥羽!

1391340567634.jpg 

極寒&強風の中ちゃんと夫婦岩も見て、お参りもして
ホテルの温泉で温まりましたんそうそうお宿は
コスメが全部MIKIMOTOで、なんとお風呂にも
パールが!全身キラキラでしーっとり。初めて
入ったパール風呂!きれいだった。でも男性の
ほうにもあるのか聞いてみたら、あったらしい!w
男性も全身キラキラ?ってちょっとおもしろかった。


あとは海の産物をたくさんいただき、あっという間だったけど
2012年の金沢旅行に続いて、苦手な冬を彩る唯一の思い出
となりました~



この間、遅ればせながら新しくできた酒々井アウトレットへ行ってきましたんgggg




わたしはアウトレットが好き。行くと平気で2、3周はします。けど御殿場みたいに広すぎると疲れちゃうのでほどよい広さが希望w




酒々井は広すぎず、自宅からも遠すぎず良かったけれど、あともう少し内容が充実するといいのにね!




けど、食べ物は充実してたよー。ピエールマルコリーニがあって、銚子丸もあった(ノ´▽`)ノさすが千葉!そして懐かしのCPKもぉー!見つけたときはテンションあがりました。















お昼は迷わずココ!そのくせ焼いたチーズが苦手なのでわたしはパスタw




店内はカリフォルニアの海や山の景色がパネルにして飾ってあった。おっしゃれー!




あーそろそろLA行きたいなぁニコちゃんgg




Android携帯からの投稿
12月に入ったというのに、まだ後任が決まっておりません(((゜д゜;)))




就業規則上は退職日から起算して2週間前までに退職の意思を告げればよいのですが、現実はそう甘くはありませんので、余裕をみて2ヶ月前に退職届を出したのですが。それから1ヶ月。後任決まらず・・・






挙句の果てには






『あっちゃんさん、辞めるって言うの急すぎ。』






って言われた∑ヾ( ̄0 ̄;ノ
バリバリの人事畑で華麗なる出世を遂げている人事部長・・・そりゃないっす。





退職届受理したくせに、今更言うな!

だからさ、上場してて従業員5万人以上いるような規模の会社がさ、そもそも秘書さん1名体制っていうのがおかしいんじゃん!秘書室あるでしょ普通?ない会社、そんな会社あるの???これまで散々”せめて2名体制にしてください!”もしくは秘書室長おいてください!!!”ってお願いしてきたじゃんか。

昨年結婚したときも「この先いつどうなるかわからないので(産・育休ね)、どうかこのタイミングでぜひわたしのバックアップを検討いただけないか・・・」と再度懇願したのも忘れたの?

今年の初めに1名しかいなかったドライバーさんが突然飛んだ(行方不明・後退職)ときも「秘書だっていついなくなるかわかりません。明日死ぬかもしれないし。2名体制が無理ならせめてわたしの代理ができる人を置いてほしいのでどなたかください!!(ちょうど予算組んでたから)次年度から予算に入れてもいいですか?」ってお願いしたよね?


全部スルーしたくせに。まったく聞く耳もってくれなかったくせに。大丈夫大丈夫、あなたひとりで大丈夫って言ってたよね。「不慮の事故で死なないように」「朝体調悪くても当日欠勤できないから這ってでも会社行かなきゃ」っていつもおもってたことも、ぜーんぜん知らないくせに!!!!!!!

で、今更辞めるの急すぎですって?




ゴルァァァァ!









ってまぁ、小心者なのですべて心の中だけで訴えたのですがw







したらその人事部長、、、







『やっぱりちゃんと秘書室作ることにした。じゃないと次の人かわいそうだよねえええ?ひとりじゃ大変だよ。ねぇええ?がはははは。で、秘書室長だけど○○さんどうかな?』













おいーー!!!












((゚m゚;)











やればできるじゃん笑!
そして室長の案までわたしに相談すなー!w


しかし会社って不思議なところだねぇ。あんなに長い間ずっと訴え続けてても全然通らなかったのに。わたしがいなくなったら急にやろうだなんて。いとも簡単にさ。なんだかあたしは・・・切腹した気分だよ笑


けどさ、きっと世の中の今当たり前にあるような事柄(歴史も法律も・・・そもそも日本に秩序も)、昔どこかの誰かが一生懸命(昔だからときには本当にいのちを賭けて)築き上げてきてくれたものなのかもしれないなーとふとおもったのでした。もしくは願い叶わずむなしく散った人もいたのかなぁ。そういう人たちの分も今を生きているわたしたちは背負っているんだな・・・。なんつっ亭。




で、わたしの置き土産、秘書室(笑)




わたしはあとは後任さんが決まってくれることを祈るのみだわあめちゃん♪
※おかげさまで結局残っている有給休暇はすべて消化ならず。。。いさぎよく、ドブに捨てましょ。


今回の退職については、特に事前に両親に相談することなく、きちんと退職が決まってから報告しました。







まずは母に。






 あら?会社辞めるの?どうして?』






と大変驚いた様子。そうよね。だってこんなの10年ぶりだもの。とはいえ、母はおそらく現在私が働いている会社の名前すら知らないとおもうwっていうか母に仕事について今まで一度も聞かれたことはないし、社名くらいは伝えたとおもうんだけど、絶対覚えてないとおもう。たぶんわたしすごく信頼されているんだw





そんな母でも 会社を辞める というと一応驚くらしい。





 「次の会社決まってるんだ。」








えええええええええええええ?じゃあ何、お孫ちゃんはまだまだまだ先ってことぉぉぉぉーーー?お母さんの周りね、お母さんだけなのよお孫っちがいないのって。だからね、みんなの話についていけないのよ・・・。みんなお孫さんと楽しそうでいいなっておもってるのに。○○(弟・未婚)も昨年転職するっていきなり言ってきたしねぇ。もーーうちの子たちはどうなってるわけ???どちらか一人でもまっとうな人生を歩めないものなのかしら???なーーんだ。。。   」








Σ(゚д゚;) 








やっぱり私の次の会社のことを聞くより先にそっちだよねw
まっとうな人生ねw






 「みんなもうお孫さんいるの?お母さんの周り、みんな早いね。お母さんまだ58歳じゃん!ま、そういうことだからまだまだしばらくは元気でいてね~。」とスルリと抜ける。




「んもーーう。そんなこと簡単にいうけれどねぇ。もう身体のあちこちが痛くてこっちだっていつまでもつかわからないのよ。そんなまた新しい職場にいったらしばらくはまた・・・。んもーーう。」





(  ゚ ▽ ゚ ;) 





ってかなりご不満のご様子w心の中でごめんよ・・・と小さく唱えつつ・・・もうひとりの私が「逃げて!」というので、そのまま適当な理由つけて電話を切りました。結局最後まで社名は聞かれずwそして 若干へこむ のループにはまり、主人に励ましてもらってあがって終わる。いつものパターン(ノ゚ο゚)ノ 







お次は父。




父はサラリーマンなので、私の会社のこともよく知ってるし、ときどき会社の話もする。父の仕事の話は本当におもしろい。これまで困ったり悩んだりすると父に話を聞いてもらってきた。一番覚えてるのは「ストレスとどう向き合ってるの?」と聞いた私に、父は「おう、ストレスな笑 ストレスをストレスだとおもわないことだ。それしかないぞ。お父さんはストレスなんて溜めたことない。」と笑いながら可憐にスルーした。おおおお!なるほど。とおもったわたしはそれから「ストレスを溜めない。」「ストレスを解消する。」のではなくて「ストレスをストレスだと思わない。」ことで日々を乗り切ってきた。

それに、「仕事できない人が会社にいてさ」と私が話し出すと、父はすかさず「仕事できるヤツばっかりじゃ組織は成り立たん。それがわからないんじゃ話にならんぞ。」と笑いながら言われた。。。会社では、仕事ができる人が仕事ができない人を養ってる。それが現実だ、と。へぇ~目から鱗っす。とーさんすごいっす 




そんな父なので、近々東京へ出張するっていうからそのときに会って話そうとおもっていた。けれど、母に聞いたらしく珍しくメールが来た。「転職するんだって?」と。







はい、せーかーい(クロコーチ風w)







キタ━━━(゚∀゚)━━━!!! 







父にはどうして次の会社に決めたのか?次はどういうことをしてる会社なのか?等いろいろと聞いてもらいたいことがたくさんあった。平日の昼間でわたしも仕事中だったのでメールで返すしか方法がなかったのが悔やまれたが、できるだけ詳しく、Wikipedia並みに調べて返信した!







リアクションが楽しみ 







すぐに返信が来た。わくわくしながら開けた・・・。









「そうか。また今度ゆっくり。」












以上。以上?(゜д゜;) ???








ま、期待しすぎるとこんなもんよねw



唯一の救いは、同じく東京へ出張できていた弟と飲みに行ったときに転職先を聞かれ、「すげぇじゃん。」と言ってもらえたこと よかった。救われた爆!



さ、今回の決断は吉と出るか凶と出るか。
動くことがリスクなのか?動かないことがリスクだったのか?




You'll see ( ´艸`)  

2011年2月に装置を装着した矯正が・・・









来月で終わります!!!








いえーい♪
うれしーい♪








ハーフリンガルだったので見た目にはあまり分かりませんでしたが、取れると聞いて嬉しくて嬉しくて!先生に「ホントですか?来月?これ全部取れるんですか?」って10回くらい聞いちゃいましたみのー。






このタイミングでホワイトニングもついでにやっちゃうから、来月から2ヶ月くらいはマウスピースを作って装着するらしいあめちゃん♪装置取れるのにこれじゃ全然嬉しくないwマウスピースのほうがやだ!!w ま、何でもいっか。マウスピース装着後2ヶ月経てば、歯はまっしろ!(の予定)だし、その後は裏側にワイヤーのみでいいみたーいあげ





物事はいつか終わりを告げる~ぬーん




結局、わたしの矯正Lifeは、

◆2010年10月 画像診断
 その後、抜歯4本
 インプラントアンカー4本打ち込み

◆2011年2月初旬 装置装着完了

か ら の

◆2013年12月 装置Good bye! って感じです。





あれ?






ほぼ


3年
じゃんか!











先生のうそつきw
最長でも2年半ってゆってたのにw




ま、今更なんでもいっす~ (*^ー^)ノ
がんばったな、自分!



装置取れたらカラオケいくんだぁ~
(裏側に装置付いていると大きい声を出すのが億劫だったんですw)



はーとはーとはーと


わたしの体質は自慢じゃないが 体重の増減 がはんぱないです
( ゚-゚)( ゚ロ゚)(( ロ゚)゚((( ロ)~゚ ゚



割と簡単に痩せたり、すぐに太ったり、、、これまでも年間でプラスマイナス10 kg なんてへっちゃら。普段頻繁に会わない人にはあまり気づかれないこの体重の増減。会わない間に痩せて太って・・・w しかーし、自分だけはしっかり気づいてます・・・。なぜなら、洋服が見事に入らなくなるから。すぐわかるのねーん((((((ノ゚⊿゚)ノ 体重計に乗らなくてもわかる。







ここ最近の増減幅No. 1といえば・・・結婚式前と後。






ほら、よく巷では『花嫁さんは自然と痩せるのよ。お式の頃には一番美しい姿になっているの。そういうものなのよ。』って言うじゃない?これははっきり言って真っ赤な嘘。都市伝説ね(これからお式の方、夢を壊したらごめんなさい。)。まず、自然に痩せる?魔法か!ないないないない。わたしはむしろ太りました。しかも人生最高に太りました。なななな、、、なんと!!










(((゜д゜;)))









驚愕の










+14 kg













キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!










ないでしょ?

ないわー。

ホントないわー。

弟がわたしのいないところで両親に「あっちゃん病気なんじゃない?」って心配していたらしいw自分でも何かの病気かとおもったわ。











しかし、わたしの場合は単に全部自分で増やした脂肪たち。







そして「ま、妊婦てことにしとこ」って自分で理由つけちゃうところも、今となっては引くわ。妊婦さんに失礼やわ!そして、仮にも結婚式前なんだけど?焦ろうよ?ってとこ。けれどまぁ、厳密にはプラス10 kgくらいで結婚式を迎え、その脂肪はどこに隠したのか?っていう状態で無事にお式をしました。その後に、結婚式の後にだよ?、こともあろうか懲りずにプラス4 kg ね。もう、脳がデブなの。食べても食べてもおなかいっぱいにならないの。死んだでしょ。








【体重増減年表】
20歳の頃のベスト体重: -7 kg
結婚式前: -14  kg
2012年8月 +10kg 挙式・披露宴
2013年6月 +4 kg
※この年表わかりづら!w
→ つまりこの時点で、20歳のベスト体重から+21 kg、結婚式前の体重から+14 kgってこと。 
 










超絶DB

















そのうち世界仰天ニュースとかに出ちゃうんじゃないかとおもったし、本来痩せている人が好きなダーさんに捨てられるのも覚悟したわ!w そんな覚悟するくらいなら痩せる覚悟をしろ!と今となっては言いたいがw






そこから・・・






人知れずわたしの過酷なダイエットSummer 2013が始まったのです・・・
人間って落ちるところまで落ちたら本当にあとは這い上がってくるだけなのね・・・・











現在。
2013年6月から約5ヶ月。




先日の健康診断で、ようやく



-10 kg 









まできたことがわかりました。
よかった。人間に戻れた。



とりあえずあと残り4 kg !
調子に乗らぬよう、がんばります。






そんなわたしの最近の敵はコチラ。







板チョコつぶつぶ苺アイス
はぁと







世の中からいなくなってちょうだい!(愛之助風)


最近のデスクトップPCはすごいのね。
いとも簡単にタブレットになり、自宅中持ち歩きらくらく。
そして自宅でも無線が普通なのねはと世の中すごーい進化してるぅ。





そんな世の中の進化とは裏腹に、わたしは完全に退化なう。。。







通常業務+年末業務+引継業務・・・・







orz





30歳オーバー女子には激務は非常に堪える汗基本、1日12時間以上働く日が続くと、思考回路が停止。早く帰りたい、コンタクトレンズが乾く、足がパンパン。。。お風呂に浸かりたいけどシャワーのみ。夜は疲れてソファーでうたた寝→主人に起こされて寝室へ。そんなダメダメループが続き。。。睡眠時間も多くは取れなくて、心身ともにフラフラ。。。。若いときはもうちょっと体力あったのになー。何を甘っちょろいことをゆっとる!というお叱りはご勘弁をw



更に、一応わたしも主婦の端くれなのですが、仕事でパンパンだと家に帰ってから何もやる気にならずに家事は放置。外食ばかり、洗濯物がたまり、フローリングにホコリもチラホラ・・・。






あーあ。






落ちるんだな。コレが。。やろうとおもってたことができない!やりたいことがいつまで経ってもできない!そんな大それたことじゃないのに、むしろ簡単なことなのに、それができない!









(T_T)く、く、くやしいです








そんなわたしを見かねてなのか、たまたまなのか・・・





スマイル line 『あっちゃん!今日は何時ごろになる?』

スマイル line 『わからない。まだ終わりが見えないだぅん




平日にお休みがあるダーさんからのLINE。。せかっくあなたお休みなのに、わたしが早く帰れなくてゴメンよ。。。と心の中で唱える。








スマイル line 『了解!ご飯あるから帰るとき連絡して!』










(((゜д゜;)))かかかか・・・








神!










ご飯ある?へ?ほんとに?
たなぼた的な?違うかw





このときは、嬉しくて涙が出るかとおもいました。
どんな言葉よりも温かくて、仕事を頑張ることができました。
世のサラリーマンの方々の気持ちが、少し分かったような気がしました。
この日は帰ってから絶対にたくさんありがとうを伝えようと心に誓いました。
わたしもダーさんが忙しくて帰りが遅いとき、ちゃんともっとたくさん温かいご飯を作って待っていてあげようと切におもいました。






それまでどよーんとしていた気持ちも一気に吹き飛びw、ルンルンで帰宅にっこり自宅の玄関につくと、ふわ~っと夕食のいい匂い。たまらん。世の中のお父さんはみな、こういう気持ちなのかな。




そして、家に入って更にびっくり!



ご飯ができてるだけじゃなくて、スーパーに買い物に行ってくれたから冷蔵庫内も充実ハート洗濯も終わってて、お風呂もお手洗いも掃除済み!掃除機もかけといたよー!だって。家中ピカピカ( ゚-゚)( ゚ロ゚)(( ロ゚)゚((( ロ)~゚ ゚布団も干そうとおもったけど天気がアレだったからやめといた。レイコップ?買おう? → うんうん買おう買おう、すぐに買おう(ノ゚ο゚)ノ








どんな言葉よりも嬉しかった。あっちゃんが働きたいなら働いてもいいよ(むしろそうして?w)と心から言ってくれる彼が夫で、わたしは恵まれてる。わたしも夫を支えられる妻でいないとな。




以上、感謝すべきパートナーのご紹介でしたはと
なんのこっちゃw 恥ずかしなったわw



約2年ぶりに自宅にデスクトップPCがやってきました

なので、久しぶりにPC開いてアップしようとおもったら途中まで書いた記事が消えたまいっか。書き直し~。


◆◆◆


いよいよ年末
毎年言ってるけど、本当に1年ってあっという間ですね。


年賀状オーダー
おせち料理オーダー(おせち料理=買うもの)
お餅、しめ縄・・・あ!クリスマスリース欲しいな~
大晦日・お正月のご飯考えてお買い物(お酒も)
お墓参り
大掃除





考えただけでもやになるな。
とりあえずお正月用の蟹とお肉だけは母に頼みました
新居で迎える初めてのお正月なので何かと張り切っています


しかし大掃除ってw
まだ住んで2ヶ月なのにw
しないと気がすまない自分の性格を呪いたい


キッチンの換気扇外して丸洗いしたい!!
屋上とベランダの下?掃き掃除したい!!
バスタブのエプロン?外して洗浄したい!!
フローリングのワックスがけしたい!!
網戸洗いたい~。
全部の窓拭きたい~。

外注に出したらどうなるだろ~。



((((((ノ゚⊿゚)ノ



それに加えて来月末で退職するので、仕事も大詰め。
10年勤めたけれど、引継書なし。マニュアルなし。自分の感覚と直感と経験が命、な仕事でしたのでね、後任の方にお教えすることなんて考えてみたけれどないんですが。。。ダメ?



さすがにそれじゃかわいそうよね、、、とおもって引継書を作り始めてみたら・・・出るわ出るわ~。あれもこれも・・・ってなっちゃって終わりが見えなくなりました(-_\)(/_-)三( ゚Д゚) てかそれより早く後任決めて?更に、現在おもてなしプロジェクトのリーダーなのですが、社内向けの研修もあり、、、どうやってしゃべろうか今からそわそわ。現在の会社は超絶ドメなので、ニッポン流おもてなし、最後まで頑張ります



残りの出勤日数は27日