先日、日も暮れた午後7時くらいの道端でのこと。
道路脇のコンクリート壁に「何か」がいることに気がついたアカコとアオコ。

       葉山猫-1

       葉山猫-2

近づいてみると・・・それは一匹の茶色いネコでした。

「おーい、ネコや~いビックリマーク
「ネコネコネーコ、元気か~いはてなマーク

いくら大きな声で話しかけても、一向に動こうとはしません。
どうしたのでしょうかはてなマーク

       葉山猫-3

もう少し近づいて、話しかけてみました。

「ネコちゃ~ん、どうかしたの~はてなマーク
「カラダの調子でも悪くなったか~はてなマーク

すると・・・

       葉山猫-4

ゆーーーーーっくりと振り返りキッと睨んで、
また、ゆーーーーーっくりとむこうを向いてしまいましたあせる

この日も30度越えの猛暑太陽太陽太陽
やっと日が暮れて、
冷めてきたアスファルトとコンクリートに身を任せて涼んでいたところを
邪魔してしまったようでした。

ゴメンナサイ、ネコさん(x_x;)あせる

人間は「汗」を掻いて体温調整をすることが出来るのですが、
犬や猫には汗腺が無いので、体温が上がらないようにしてあげないとダメなんですって。
ヘタすると、犬や猫も熱中症になってしまうとのことなので、
動物を飼われている方は、細心の注意を心がけてほしいものです。


そんな我が家でも、早々から熱中症対策に敏感になって、取り組んでいます。

日中、自宅でくつろいでいるときは、冷房を使用せずに窓を全開にして、
風通し良くして過ごしています。
何でも、外気と室内の温度差が大きいと、カラダに負担がかかってくるんだとか。
なので、どーしても冷房を使用するときは、我が家は「28度」設定なんですよ。
電気代を考えた上での温度設定・・・なんですけどね(^▽^;)あせる

そして自宅にいる時は、少量の水分(スポーツ飲料含む)を
チョコチョコ摂取するようにしています。
大量に飲み溜めすると、胃液が薄まってしまい、食欲が落ちるんですって。
夏バテだけは避けたいですから、そーゆーところから気を使って実行してるのであります。

それと、午後2時から3時のもっとも暑い時間を狙って入浴する風呂
これも熱中症対策です。
頭から水(ぬるま湯)をかぶるとカラダの温度が下がるし、とにかく気持ちいいですから。
昼間に入浴すると、水道水が温まってることもあり、ガス代の節約になるのと、
電気を使用しなくても明るいので、電気代の節約にもなりますよ~(o^-')b星

何処かへお出かけする際は、帽子もしくは日傘と、タオル、扇子、
ミネラルウォーターは必需品ですね~。
そうそう、我が家は、お茶でもスポーツドリンクでもなくて、
外出時には「ミネラルウォーター」なんですよ~星
外出先で、手や顔を洗ったり、頭からかぶったりできるし、
大抵の「ミネラルウォーター」にはナトリウムが入ってるので、
汗かきの我が家にはピッタリの飲み物なんです合格

あとこれは、ガテン系の仕事をしている主人に毎日言っていることです。

「少しでも体調がおかしいと思ったら、涼しいところへ非難して休ませてもらうこと」
「めまいや吐き気に襲われたら、即病院へ行くこと」
「同僚がおかしくなったら、躊躇することなく救急車を呼ぶこと」

毎日、汗でビッショリ濡れた作業着を持ち帰る主人。
その作業着から、どれだけ過酷な状況で仕事をしているのか分ってしまうほど。
そんな主人に、安眠と休息と栄養を与えることくらいしか出来ません。
あとは、自分で自分の身を守ってもらわないと(>_<)

まだまだ暑い日が続くから、ただただ毎日元気に過ごせるように。
それだけですね~。


----------------------------------

こちらの記事は、モニタープラザさんの中の
財団法人 日本気象協会さんの企画、「毎日の熱中症対策はどうしていますか?」
に参加しています。

「毎日の熱中症対策はどうしていますか?」

熱中症予防情報をチェックして、しっかり対策を!



      ↓↓ こちらもチェックしてネ ↓↓
にほんブログ村 小遣いブログ 懸賞・プレゼントへ にほんブログ村 家族ブログへ  人気ブログランキングへ