2024年1月 広島県 福山市 駅家町の小山田石鎚神社 | 旅する石鎚信仰者

旅する石鎚信仰者

やはり石鎚山は素晴らしい。

広島県福山市駅家町新山に小山田石鎚神社がある。

ここは最近になってGoogleマップに「小山田石鎚神社」と記されるようになり知った石

鎚神社である。

現地へ行って見ると小山田集落の最奥地高台に石鎚神社は建てられている、名前の

通り登拝口の小山田集落の石鎚神社だと思う、石鎚神社は木造でこの地域でよく見

る地蔵堂のような建物であり全てが綺麗に管理されている、そしてお正月のお供えも

あり祭壇には大きな石碑が左右に祭られている、左が石鎚蔵王大権現半肉彫りの石

碑で右は大峯山上大権現と彫られていた。

そして堂内に一枚の大きな額が掲げてあり中に四枚の写真と説明書きがある「東洋

大心組第四拾貮部」「昭和六年七月吉日」「法明山一心講講員大願成就参拝記念」と

あり写真も大変興味深い内容である、自分的にこの額の内容から得られる情報は大

きく今までのこの地域の調査結果と結びつくものが多い。

この石鎚神社、おそらく登拝口すぐ近くの方がここを管理されていると思うのだが、堂

はオープンな作りであり管理も大変だと思う、これほど綺麗に管理されている所も少な

いがこの地の石鎚信仰を現しているかのようである、「やはり石鎚信仰はすばらしい」

と思う石鎚神社である。

 

 

 

 

 

 

 

群家町新山の小山田石鎚神社

 

ここが登拝口

 

100m程登ると右に堂が現れる

 

ここが小山田石鎚神社

 

風格ある常夜燈に文字は無かった

門柱らしき石にも文字は彫られていない

 

古い手水舎にも文字は無し

 

周囲も含めて綺麗に管理されている

 

屋根瓦は石鎚信仰を現す石の印

 

左の石鎚蔵王大権現には下部に「小山田氏子中」

 

右の石には「大峯山上大権現」

 

この額の内容は大変興味深い

 

梁にある棟札には「大峯山上大権現 石鎚三蔵王大権現守護」

「初建立 明治三十四年四月」「移轉 昭和四十九年十月」

 

 

石鎚神社は南向きに祭られ小山田集落方向

「やはり石鎚信仰はすばらしい」

m( _  _ )m

 

 

 

 

 

 

 

 

 

旅する石鎚信仰者