2021年1月 広島県 福山市の石鎚神社 | 旅する石鎚信仰者

旅する石鎚信仰者

やはり石鎚山は素晴らしい。

@10

 

福山市の石鎚山

今回も全く情報がない所ばかりで発見には困難を極めた

 

 

 

 

福山市赤坂町の石鎚神社

ここはイコーカ山古墳にある

 

イコーカ山古墳は丘になっていて登り口は東側

 

頂上に石垣がある

 

左に常夜灯と小さな社があるが石鎚神社では無い

 

正面はイコーカ古墳

 

探してみると社の左奥に石鎚神社はあった

 

石鎚神社とあり北東向きに祭られている

 

上部に石鎚神社とあり

お地蔵様のように見えるがどちら様か分からない

 

右側に「信者 大宮竹治郎」


左には「昭和五年十二月」

 

下部には「備後教会所」とあるが

現在の石鎚本教の手帳にこの名は記されていなった

 

福山市郷分町の石鎚神社

福山市では有名な石槌山(275m)の南側の山中にある

ここは大藪漕ぎ覚悟での訪問であったが

探してみると長楽寺から登拝道があった

 

石鎚神社への登山口がある長楽寺

 

本堂前を通り過ぎ奥へ入る

 

細い道を入ると奥にお墓があり

お墓の少し手前に右に登る道がある

 

はっきりとした道が続く

 

葉っぱが落ちてずりずり

 

傾斜が緩くなり開けてくる

 

長楽寺から15分ほどで石鎚神社

 

階段を上がってすぐの所にある手水舎

 

周りに瓦が置かれていたので元々は木造の建物だったと思う

 

しめ縄も新しくお供えもある

おそらくここから見下ろす地域の方の石鎚神社だと思う

 

石鎚蔵王大権現

何も文字は無く年代は不明、そんなに古くはなさそうだが

境内の石垣はかなり古いので近年再建されたのかも知れない

 

南東向きに祭られ開けている

 

福山市神辺町御領 表山古墳群の石鎚神社

 

ここが地図の登り口

 

石鎚神社の文字はなく

表山古墳群/国分寺裏山古墳群とあるだけ

 

急坂を登り山道になる

 

分岐には「国分寺裏山古墳群←」と記された看板がある

ここは左へ行くと石鎚神社の正面へでる

 

すぐに右上へ上がる道がある

 

ここが石鎚神社である

 

屋根のお札には「石鎚神社大前祈祷組中安全」とある

 

本殿内には高さ2mはある立派な石が立ってある

 

石の中央に素晴らしい石鎚蔵王大権現

 

鉄扉の祠もあるが中は見れなかった

 

大きな天狗面

 

石鎚蔵王大権現は大きな石の上に立っていた

 

風が強い場所なのか拝殿は石柱で支えられている

 

正面に展望は無く南向きに祭られている

 

福山市東深津町7丁目の石鎚神社

 

石鎚神社は建物の左奥にあった

 

ここが石鎚神社

 

北東向きに祭られている

 

変わった内容の石鎚神社であり

下部に「末廣講」とある

 

上部に石鎚神社

 

この御本尊がどちら様か分からない

上部は雲を現しているようだが

 

右側側面には「明治三十九年四月建之」

 

前にある石柱にも同じ年号

「やはり石鎚山はすばらしい」

 

 

 

 

 

 

旅する石鎚信仰者