やはり、すぐに投稿しなきゃだめね。
ぜんぶさくじょしてました( TДT)
ということで御朱印のみ。

原田駅から徒歩10分の筑紫神社。徒歩10分らしいけど、けっこう歩いたよ。周り道したのかな?
宮司さんがちょうど不在で2時間して帰宅ということだったから、その2時間のあいだに久留米にいき、こちらは、久留米駅からすぐの山王宮日吉神社。
徒歩10分ぐらいの日本水天宮総本社の久留米水天宮。
ここ二つはまた久留米方面まわるときに、何回でも行きそうなとこだからいいけど、
筑紫神社は残念…
次はいつ行けるかな?
もー。ちゃんとすぐに投稿しよう。
まじ。反省。
◆ここからわたしの記事を検索して問い合わせが多い御朱印についての返事◆
行橋の国分寺の御朱印についてはご詠歌つきの書き置き対応と、自分でおす印鑑もある。どちらも頂いてきた。ちょっと中のほうにあるよ。
そして、最近、多数ある足立山妙見宮の
最寄りバス停。かなりの方が検索かけているので。黒原一丁目。黒原一丁目でおりたら、徒歩15分だけど、けっこうな坂道だからきついようなら、タクシー乗り場が近くにあるからタクシーで。タクシーならタクシー代がもったいないぐらいにすぐです(;・∀・)
御自作(ごじさく)天満宮は二日市の天拝山の武蔵寺(むぞうじ)のとなりにある神社です。
篠栗の神社は頂けるところが3ヵ所あるけど、何回もいき、正月にいっても不在でまだ頂いてないので、またのちほど。ちなみに、お父さんは、一回目で全て宮司さんに出会い御朱印を頂いてる(笑)
恐るべし父よwww