ども。

お待たせしました。


Mキャロの使い方の実釣編ですね。

どこから書いていくか迷う所ですが、出来るだけ簡単にいきます。



どうやればMキャロで釣れるの?


たぶんMキャロを初めて使う方や今まで釣果が出てない方が一番疑問に思うのはここでしょうか?

どうやればアジが釣れるのか?


あはは、単刀直入ですね(笑)

簡単に私のパターンを紹介しますね。



まず、Mキャロを組んで、フックをつけてワームでも付けてください。

次に、キャストして沈めます。(キャストするポイントが案外重要。これ次回ねw)


狙いの層まで沈めたら、基本の動きは2つ。


1つ目は、そのままリトリーブ(ただ巻きでOK)する。

この時一定の速度で引くのが重要!

活性が高いとこれだけでガンガンアタリますが、ちとフッキングが悪い。


2つ目は、軽いトゥイッチ(シャクリ)を2回、そして竿を横にサビクかリトリーブ。

これを繰り返す。

トゥイッチを入れたすぐ後にアタリが出やすく、アタリの種類も多い。


1つ目が横の釣り。2つ目が縦の釣ですね。

この2つでアジが居ればだいたい釣れます。



でも、アジは居るのにそれでは釣れん時もあるです。

そんな時に私は自然任せな釣りをしてます(謎)


簡単に言うと、何もしない釣りですね(謎)

これはMキャロならではの釣り方じゃないかと思います。

Mキャロの特性である、バックスライドフォールとレンジキープ力を生かして、後は潮の流れに乗せて釣ります。

条件としては、潮の流れがある事と、軽めのMキャロを用意することぐらいですかね。


自分のイメージとしては、テンカラとか川釣りのイメージに近いのですが、流れに任せてある程度のレンジキープをしつつ探っていく感じです。不自然な動きをしないように注意必要ですね。

この時のアタリ方は、抜けあたりかひったくるアタリが多いです。


新しくMキャロのチューンドウエイト3gと4gが出たので、この釣り方も非常にやりやすくなっていいですね。


ちなみに流れも全くなくてアジが居るけど、釣れないような状況なら、Mキャロを使わず、ジグヘッド単体かハードルアーを使った方がいいんじゃないでしょうかね。


私がMキャロを使う理由は、1番が飛距離、2番がレンジキープのやり易さ、3番がMキャロじゃないと出来ない釣り方があるからです。

もちろんMキャロがいらない状況もいっぱいありますし、Mキャロを使わない方が釣り易かったりする事も多々あります。それでも、Mキャロを使って釣り続ける事で見えてくるものもありますからね。



では、使い方やアクションの解説を始めましょ!



1、リトリーブ編

キャストして、任意の水位まで沈めてリトリーブ(ただ巻きで可)する。


メリット

・ただ巻くだけなので簡単である。

・ラインテンションが抜けないのでアタリは手元に出やすい

・風の影響を受けにくい。

・手返しが早く、結果が出やすい。

・どのレンジを探る事も可能である。

・レンジキープが容易である。

・特に表層から中層にアジが居る(アジが浮いている)時に爆発しやすい。

・流れが無い時に魚のスイッチを入れることが出来る。


デメリット

単調な作業になってしまう。

・1回で探れる範囲が狭い。

魚がスレやすい

・バラシやすい。


基本的には、あまり弱点がなく、やりやすく魚も反応しやすいです。


オススメ

○ライズがあったり、魚の活性が高い(表層で捕食している)場合。

・キャスト→着水→すぐリトリーブ開始→アタル→アワセる。

・活性が高い場合は、魚の意識がトップ(表層)にあることが多いので、すぐリトリーブを開始していい。

 トップで反応が無い場合は、5秒ほど沈めてみる。それでも反応がなければさらに5秒って感じで探る。


・リトリーブスピードは、2秒でハンドル1回転を基準に早くしたり遅くしたりで探る。

・基本は同じスピードで最初から最後まで通す。途中で止めたり、アクションを入れると魚が違和感を覚える事の方が多い気がする。ただ、ジグヘッド単体でのストップやアクションを入れたりよりもMキャロを使っての場合は影響が出にくいのでアタリが無い場合はワンアクション入れるのも手ではある。



アタリの出方

アタリは、ひったくるようなアタリが多いが、高活性の場合は超ショートバイトとでも言うか、食って吐くというアジの捕食のスピードがとても速い事が多いので手元にアタリが出なくてもティップやラインを注視してアタリを取る必要性がある。(例:一瞬だがラインの張りや抜けなど)



ワンポイント

リトリーブの釣りは、表層、中層、ボトムなどどこでも探れるのでいいが、ややMキャロが浮きやすく、沈みにくい(レンジがどんどん上がってくる)ので、私は主に表層から中層までにアジが居る時に使うことが多い。

アジは居るのに、潮の流れが弱かったり、止まったりして反応が悪い時などにスローリトリーブで誘ってやると好反応することがある。



ベイトの種類

経験的に、アミ系やバチ系の時に反応がいいように思える。
一旦ボトムまで落として、底からリトリーブも魚の反応は良い!でも、カサゴやメバルなどが来る事も多いw

リトリーブ中心の時は私は、2インチぐらいまでの短めのワームかカブラを使うことが多い。

シルエットは、太目から細めまでいろいろ揃えた方がいいと思う。



2、ロッドをさびく場合

キャストして、任意の水位まで沈めて、ワンアクション(トゥイッチ)後、ロッドをさびいてアタリをとる。

この場合のワンアクションは、誘いと言うよりは、Mキャロを任意のレンジまで上げるイメージです。


メリット

・アタリがとりやすい。

・さびいている時はラインテンションが保たれるのでアタリが手元まで出やすい。

・多少の風なら影響を受けにくい。

・ロッドをさびくスピードを調整しやすい

・どのレンジを探る事も可能である。

・中層からボトムにアジが居る(アジがやや沈んでいる)時に反応がよい。

・潮の動きやボトム形状の把握がしやすい(駆け上がりやシモリを見つけたり等)。

・横の動き+縦のフォールで誘える。


デメリット

・ワンアクション→さびく。さびく→ワンアクション。の際に一瞬テンションが抜けてアタリが取れない。

・風が強いとアタリがとりにくい。

・サビキかたでアタリの出方が違う。

・多少の慣れが必要である。

・ロッドをさびくのにスペースが必要。


動画などで、TICTの家邊さんが良くやっている釣り方ですね。

個人的には、風がある時やボトム中心で釣りを展開する時、他の釣り方でアタリが取れない時によくやります。



オススメ

○アジがボトムやシモリに付いている場合。

・キャスト→着水→ボトムまで沈める→A 軽いトゥイッチを1、2回(Mキャロを浮かせる)→ロッドを横にさびく→ロッドをもどしながらラインスラッグをとる(リールを巻く)→Aから繰り返し。アタリが出たらアワセる。


・アクション(トゥイッチ)に関しては、入れなくてもいいが、ボトムを引きっぱなしだとMキャロが根掛かる事があるのでその場合は軽く浮かせた方がいい。

・トゥイッチの幅は、大体ロッドティップが30cmぐらい動くぐらい。イメージは、Mキャロを浮かせる感じ

 これぐらいのロッドの動きでは、Mキャロから下のリーダーとジグヘッドはほとんど動かない。

 もしジグヘッドまでアクションを入れたかったらリーダーの長さの2倍はロッドを動かさないと影響は出ない。


・さびきかたは、時計の針でいうなら1時から3時までがイメージ。

 自分の横までロッドを引いたらスラッグを巻き取って、再度さびく。ロッドの角度には注意、ロッドの角度を誤ると破損に繋がる。

・さびくスピードは、1秒でロッドティップを20cm引く感じ。だから水中のMキャロも1秒で20cm動かすイメージかな。

 あとは、その時のアタリの出方をみてスピードは変える。

・さびく角度は、基本は真横よりややティップを上げたぐらいがベストだが、風や波、スペースでロッドティップをもう少し上げた方がいい場合もある。基本はロッドティップとラインが直角になるような感じ。

 風が強かったり、潮の流れなどで縦にさびいてアタリを取ることもある。



アタリの出方

アタリの出方は、ひったくるようなアタリ、抜けるようなアタリ、さびくのを止めるようなアタリが出やすい。

どちらかと言うとショートバイトもとりやすく、食って吐くというアジの捕食に合っていると思う。これでないとアタリが取れない事も何度か経験しているが、初めての時はなかなかアタリがわかりにくいのである程度コツと慣れが必要である。

アタリの出るタイミングとしては、2つ、アクションを入れた直後、サビキ終わりが反応が多いと思います。



ワンポイント


ロッドをさびく釣り方は、状況把握に優れています。

言い方を変えると手元までボトムの形状や潮の流れや変化、シモリや藻の有無などが解りやすいですね。

投げ釣りをされる方ならよーわかるですかね。

なぜ情報把握が必要なのかは、その情報をボトムの状況を元にベイトや魚が付きやすい場所を探すヒントになるからです。

特に、掛け上がりやシモリがある場所は捕食者の隠れ場になるし、潮の変化が出来やすいのでベイトが溜まりやすくなります。

フィッシュイーターであるアジはより確実に捕食が行える場所を好みます。

掛け上がりやシモリ、藻場、シャローなどは格好の捕食場所でもあるんですね。

変化の乏しい深いポイントよりは、変化のあるシャローのポイントが良型のアジが居たりする事もあるです。



ベイトの種類

アミ系やバチ系もいいが、個人的には魚やエビ系がベイトになっている時に反応がいいように思える。
ワームは、短いものから長めまでいろいろ使うが、個人的には2.5インチ前後のものを良く使う。
ワンアクション入るので、長めのワームだと縦の動きも入りやすく、アピールしやすい。



応用!

ロッドをさびくところをリトリーブで対応する事も可能です。

・キャスト→着水→ボトムまで沈める→A軽いトゥイッチを1、2回(Mキャロを浮かせる)→ロッドを横にさびく→ロッドをもどしながらラインスラッグをとる(リールを巻く)→Aから繰り返し。アタリが出たらアワセる。

この「ロッドを横にさびく」ところをリトリーブで対応ですね。


この時のメリットはトゥイッチを入れた後のテンションが抜けるのを防げるのと巻き合わせができることですね。ロッドでアワセるとティップのしなりや反応速度の問題で微妙に遅れる事がありますが、ハンドルを半回転するだけでアワセられるので慣れると便利ですよ。多少慣れが必要ですが・・w

デメリットは、リトリーブなのでラインがこすれて雑音と言うかラインノイズ1?が入り、感度を鈍らせる事もあるので、ほんとに繊細なアタリの時は取れない事もありますね。でも、25cmを超えるようなアジだと逆にアタリも明確な事が多いので大丈夫だと思います。

その時の状況やアタリの出方に応じて使い分けてください。


上記二つ(リトリーブ、ロッドをさびく)の釣り方の共通点は、こちらからフック部分を動かしながらアタリを取るということですね。でも、イメージとしてはMキャロを動かすイメージの方がわかりやすいんじゃないでしょうかね。



他にもありますが、長くなったのでその3に続く。

結局この文章だけで2週間ぐらい書いては消ししてるが、果たして、これって役にたつん?(爆)


次回。その3

・Mキャロドリフト釣法!流して釣れ!

・そこに鯵がいるのかどうかが重要だ!

の予定です(汗)