キッチンに食洗機があるお家も多いかと思います。なくても、水切りカゴとか、洗い物は毎日ありますからね。
でも、家族が多かったり、ちょっとめんどくさくて貯めてしまったり、食器をたくさん使う家庭だったりだと、食洗機や水切りカゴでは洗い物全てが収まらないのが現実。
そんな時はどうしてますか?
我が家はもっぱらタオルです。
水切りカゴだと、そこに置きっぱなしになって結局洗い物が入らない過去があるのと、キッチンカウンターは極力スッキリさせて置きたいからです。
我が家の場合、タオルはキッチン用だけ色が違います。
そのタオルを
この濃いめのグレーはキッチン専用。
引き出しも深くはないので、たたみ方も普通のタオルとは違います。
タオルの横には、食器を拭くためのディッシュクロスと、ふきんを一緒に収納。
ここにあることで、食洗機に入りきらない食器や、鍋やフライパン、水筒なんかを洗うためにいちいちタオルを取りにいかずにすみます。
タオルに置いたら、ディッシュクロスで拭いて戻す。
ほぼ1歩で私の家事が終わる仕組みにしています。
我が家で開催される【お家まるごと収納見学会セミナー】でも、お客様に好きに開けて見てもらうのですが、実際に動きながら説明すると、「これは楽ですねー!」とか、「キッチンにタオルを置いてもいいんですね…」とか、皆さん驚きつつも、嬉しい反応を見せてくれます。
こうあるべき、ここに置くべき、といった考えにとらわれがちだと使いづらいとか、戻しにくいとか知らない間に不便でストレスになりかねません。
自分と家族はどう動くだろう、と導線も考えて見直してみると違ってきますよ✨
ちなみに、よく【お家まるごと収納見学会セミナー】気になるけどいつやってるの?と聞かれますが、日程はお客様に合わせています😊
ほんとによく聞かれるのですが、長くなるので(笑)また明日にでも詳細をお伝えさせてください✨
お片づけサポート、収納相談、新居の収納プランニング、収納見学会セミナー等のお問い合わせは【お片づけサポートC'sSTYLEお問い合わせ】まで。
最後まで読んで頂きありがとうございます😊