裁縫道具の収納 | お片づけサポート C's STYLE  シンプル収納で楽に暮らす

お片づけサポート C's STYLE  シンプル収納で楽に暮らす

お片づけで暮らしは変わる。
あなたに合った整理収納を。

毎日忙しい女性のための「自分仕様」の収納のヒントをお伝えします
ライフオーガナイザー入谷愛【香川県高松市】

高松市のお片付けサポートC'sSTYLE(シーズスタイル)の入谷愛です。

今日はダイソーにてワイヤーラックを購入し、子供たちのランドセルと幼稚園のリュックと帽子の収納を作りました。
が、写真を撮り忘れたため、裁縫道具の収納をお伝えしますね(*^^*)

我が家の裁縫道具は
{54D535EE-A37D-4F2E-BD80-9CAB702BEDFB}

テレビボード収納の1番に。



{8A33EF03-CB72-44AC-80E0-E514E5E9AF7A}

こんな風に、IKEAのボックスにざっくり収納にしています(*^^*)

何があるのか一目で分かればそれでいいので、これは私にはぴったりな収納でした。

つい先日までは、私が小学生の頃に使用していた裁縫箱だったのですが、子供たちの成長につれ、少しづつ中身が増えてきて、蓋が閉めにくくなってたので、さよならしました。

特に思い入れがあるとかではなかったし、なんとなく裁縫箱は必要だと思い込んでいたのですが、

私はアクション数が多いと片付けられない!
と改めて再認識しまして😊


面倒くさがり屋な私は、裁縫が趣味でもなく、
たまに長男の野球の背番号を縫い付けたり、
幼稚園の体操服にお名前を縫い付けたり、
ボタンを縫い付けたりくらいです。


そして、リビングでテレビを見ながらすることが多いので、テレビボードに収納することで、

一歩も動くことなく、
立ち上がることなく、
裁縫ができる仕組みに(*^^*)


もう本当に楽です。


テレビの前に座って、テレビボードから1番のボックスごと引き出して近くに置いて縫います。

そのまま戻します。

終わりです。


画期的な収納だとそこそこ満足しています(笑)


でも、この納得した収納に至るまでに、様々な失敗を繰り返しましたよ〜!

収納リバウンドの数は計り知れません…。

大切なのは、使う自分がより戻しやすい仕組みにしてあげることです。
あと、どこで使っていて、どれくらいの頻度で、どんな風に使うかな?と考えるといいですよ✨


裁縫道具なんて、あんまり見返したことないな〜って方は、是非見直してみてくださいね。

意外と小さな使われていない物で溢れていませんか?

あの小さな箱の中には、今までの自分の生活がギュッと詰め込まれている気がします✨

我が家も、長男の(すでに小3)幼稚園入園のために作ったお弁当袋のヒモとか入ってました。


いきなりドーンと大きな場所もいいのですが、こういった小さな収納から見直すことも、お家全体のスッキリに繋がります。


ぜひぜひ!裁縫道具の収納の見直しをしてみてくださいね〜(*^^*)


最後まで読んで頂きありがとうございます。


来月には嬉しい報告ができそうなので、私もワクワクしています。
お楽しみに〜!


お片付けサポートのお問い合わせは【お片付けサポートC'sSTYLEお問い合わせ】まで。
(9月のお申し込みは終了しています。ありがとうございます。10月はまだ空きがありますのでお気軽にお問い合わせください。)

お問い合わせ頂きましたら、こちらからメールにて連絡いたします♪