桜川市

 

五所駒ケ滝神社へ来ています

 

桜巡りもしています

 

 

 

 

とても雰囲気があり

 

厳かです

 

長い参道を歩きます

 

 

 

 

 

様々な木々が

 

目を潤します

 

ご神木から活力いただけますね   おねがい

 

 

 

筑波連山のひとつ

 

上曽峠を下ると

 

五所駒が滝神社

 

きのこ山と弁天山の峠が上曽峠になります

 

名前はかわいい山ですが

 

峠道は急カーブの連続で

 

凍結する冬場は注意が必要です

 

たまに車が落ちています  笑い泣き

 

 

 

そんな山々の英気を受けて

 

境内に集まるパワーです

 

 

 

 

 

 

 

 

春も良いけれど

 

秋も良い

 

紅葉の時期もきれいですよ

 

 

 

桜川市には由緒古く

 

かなりのパワースポットの神社も多いので

 

なにかあると来ています

 

稲田神社も圧巻です

 

奥の宮もあるので

 

実に神秘的な空間に身を置けます

 

 

 

 

 

 

 

 

口元かわいい

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

手水舎の周囲も

 

凄みありです

 

 

 

苔の感じが絶妙なのよ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

本殿は優雅で

 

見ごたえがあります

 

 

 

 

きれいです  ラブ

 

 

 

さすが真壁氏

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

美  照れ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

本殿の脇に

 

境内社が並んでいます

 

 

 

 

 

 

 

 

 

五所駒が滝神社の森は

 

生命力にあふれています

 

 

 

 

 

 

 

 

 

御朱印もいただいてきました   口笛

 

桜川市もお勧めです

 

筑波連山の大いなる力を感じられますよ  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

動画もご覧ください

 

 

 

 

 

 

 

 

昨年の 旧瑞龍小学校の桜 学び舎の一本桜です

 

 

 

 

 

 

 

 

茨城の旬をどうぞ