8月28日の新聞記事 | アイヌウタリ連絡会

8月28日の新聞記事

民主北海道が国家戦略会議 経済団体加え9月にも発足


<共同通信>


 民主党北海道連(鉢呂吉雄代表)は衆院選で政権交代が実現した場合、これまで自民党の有力な支持基盤だった経済・業界団体の代表らもメンバーに加えた政策協議機関「北海道・国家戦略会議」(仮称)を発足させる方針を固めた。28日、道連が明らかにした。


 従来の“保革”の枠を超えた「オール北海道」態勢で具体的な政策をまとめ、同党が内閣に設置する「国家戦略局」での議論や政策に反映させるのが目的。自民党の支持基盤を切り崩す狙いもあるとみられる。

 現時点での構想では、メンバーは北海道選出の国会議員や大学教授のほか、道建設業協会や道商工会議所連合会、農協の代表者ら約30人規模を想定。選挙後に参加を呼び掛け、9月中にも札幌市内で初会合を開きたい考えだ。


 会議は(1)食料自給率の向上に向けた取り組み(2)環境・自然エネルギー問題(3)アイヌ民族に関する政策の在り方(4)北方領土問題の解決―などテーマごとに分科会も設置。月1、2回のペースで議論を進める予定という。


 道連は「北方領土や環境などの問題は北海道が議論を先導してきたが、国家戦略上も重要な課題だ。現場からの声を政府に積極的に発信していきたい」としている。