愛の課外授業

愛の課外授業

愛さまと一緒に楽しくお勉強しましょ♪


大人の紳士・淑女の皆様こんにちは ai3

これは、愛先生が常々感じている事なんだけど、
大人になると、自分が興味を持った事にしか、なかなか目がいかないって事はないかしら?
でも、人生のほぼ半分を過ごしてきても尚、世の中には知らない事がまだまだた~くさん!
そのせいで、人間関係や恋愛に悩んだり、知らないで損をしている事もいっぱいあると思うの。

そこで! 息抜きして笑えるネタや、心に響く映画・音楽・アートに本、
社会の仕組みやニュース、道徳やマナー、暮らしの豆知識、恋愛や性に関する問題などなど、
ストレス解消できる楽しい事・ほっこり心身を癒せる事・人間の幅を広げ奥行きを深める為になる事を中心に、
『愛先生と一緒に楽しくお勉強しませんか?』
 というのが、このブログの趣旨よ。

そういう愛先生も、もちろんまだまだ世間知らずだから、
発信するだけではなくて、皆様からもいろいろ教えて頂きたいの。
目にした事、聞いた事を自分の引き出しだけに取り込まず、みんなで共有できたら嬉しいな
ハート 

生徒(読者)募集中♪
 《対象年齢 18歳以上》
生徒(読者)さんで希望者には、ピグのコミュニティ【愛先生の保健室】に参加できる特典付

注意【愛の課外授業】はエロなレッスンを目的としたブログではございませんので、お間違えのないように。
注意教員免許など所持しておりません。お子様の教育相談など真剣に持ちかけられても困ってしまいます。


愛先生の従来からのプライベートブログ、愛さまの【愛の夢】はコチラ→宝石赤

$愛の課外授業   $愛の課外授業

ツイッターのフォローはコチラから♪→

今までの日本の腐敗した政治を変えるには、国民一人一人がお利口さんにならなきゃね♪
Amebaでブログを始めよう!
【1時間目 社会】


久しぶりの授業よ~♪


本日、午後、衆議院において法案の採決が行われたわね汗

その中でも特に問題なのが「消費税増税法案」。

これも可決されちゃって、先生ショックで寝込みそうよガーン


ショックとは言っても、自民・公明が条件付きで賛成に回ると明言した時点で

あ゛ぁ~~~もぅこりゃダメだぁ~ガクリ

と、今日の採決を待たずして法案が可決される事は目に見えていたんだけれども。


ノダちゃんは、税と社会保障の一体改革な~んて言ってくれちゃってたけど、

じゃ~実際に、具体的にどんな社会保障を実現してくれるってんだい?って言うと、

実は中身はな~んにも決まってましぇ~~~ん♪ 

とりあえず、お金足りないから巻上げよぉ~~っと♪

みたいな事でしょ?


日本は今不景気で、国の借金は膨らんでるし、国家財政も危機だから、

消費税アップも仕方ないと 思ってる 思わされている人もいるかもしれないけど、

日本の財政逼迫は、ギリシャが財政破綻したのとは訳が違うのよね。


何故なら、今現在、国の赤字と言われている借金の中身が違うから。

その殆どは、赤字国債の発行によるもの。

イコール、国家財政的には借金だけれども、その債権者の多くは国民。

てことは? 日本の国全体で見ると、他国に借金してる訳じゃないので、

日本が借金で首が回らないなんてことにはならないのだ。


ん~、もうちょっと身近な例のほうがわかりやすいかもしれないので、

国家を家庭に例えてみると・・・

例えば、旦那さんが稼いできたお金があるとして、

旦那さんが病気で勤務時間減って収入が減り、家計が赤字になるとするよね?

収入より支出が多い状態ね。

ここで、サラ金からお金借りたり銀行でローン組んだりするのが外国への借金と同じ。

そうじゃなくて、そこで奥さんのヘソクリから補填したり

子ども名義の貯金からちょっと借りとくか~あせる

っていうのが、赤字国債の発行みたいな感じかな?


借金には違いないけど、もし返せなくても・・・

この先は言うまいw


今日の消費税増税法案の可決を家庭の状況に置き換えると、

旦那さんの給料じゃ足りないから、バイトして稼げ! とか、

奥さんも働きに出て収入増やせ! みたいな事よね?


でも、ちょっと待ってw


病気の旦那さんが無理やり働く時間長くしたら、尚更身体悪くするでしょw

そしたら、自宅療養で済んだものが入院するハメになって医療費の支出増えて、

入院してるから給料は更に減って・・・って、一層クビ締める事になるわよw


デフレ不況下で増税して財政が改善した例は過去に無いと言われています。

日本だけじゃありません。経済の仕組みがそうなんだから。


歴史から学ばないのか?この国の総理はw


っていうよりも、経団連とアメリカ様から

早くやれよ~~~~~消費税増税しろよ~~~~~とつつかれたら、

否応なしに従わざるを得ないって事なんでしょうね。


まさに命懸けって言ってるんだからwww


消費税をアップして儲かるのは輸出メインの大企業。

ここの仕組みも自分で調べてみると

ええええええええええええええ!!

そんな事になってるの?????(@_@;)って腹が立つかもw

「輸出戻し税」ってキーワードで検索してみてね~。

そして、アメリカは虎視眈々と増税分を狙ってる。

また米国債とか買わされかねないw


デフレ不況の日本は、まさに病気の稼ぎ頭の収入が減ってるのと同じ。

そしたらまず、節約して支出を減らす努力をし、

これ以上病気が悪化しないように健康を取り戻す事に注力すべきじゃないかしら。

病人に鞭打って無理やり過酷な労働を強要しても、何もいい事などないわ。


消費税なんて増税しなくても、大企業が持つ内部留保と

アメリカ国債を売っぱらっちゃえば、その分で十分体力つける事が出来るでしょうに。


デフレ下の増税についてお勉強したい人は、

中野剛志氏と三橋貴明氏の話がわかりやすいと思うので、

ネットで探して記事を読んでみてね♪


あ、つけ足しておくけど

みのも●たの 朝ズバ●! って朝の情報バラエティは最悪ねw

も~、一部の人の意図がミエミエな放送内容にウンザリするわガーン

あの時間帯でテレビ見るなら

羽鳥さんのモーニングバ●ドのほうがマシよ♪


チャンネルを切り替えながら見ると、全く視点が違う事に気づくと思うわw


いろいろ見比べなきゃダメよ~~ハート

【1時間目 技術家庭】



5月5日。今日はこどもの日。端午の節句ね~♪


みんなのおうちでは、五月人形や鯉のぼりは出してるかな?

端午の節句と言えば、登場するのが粽(ちまき)柏餅ね♪

では、なぜ粽(ちまき)柏餅が食べられるようになったのでしょう?


元々、粽(ちまき)は中国から伝わったもの、

柏餅は日本独自のもの という事みたいなんだけど、

端午の節句そのものは、中国から伝わった行事のようね目


中国の戦国時代楚の国の詩人、屈原が陰謀の為に国を追われ、

川に身を投げた日が5月5日。

その死を悼む人々が、毎年川に弔いの粽(ちまき)を投げ入れるようになったんだけど、

その後、川のほとりに屈原の幽霊が現れ、こう言ったそうなの。


里の者が毎年供物を捧げてくれるのは有り難いが、
残念なことに、私の手許に届く前に蛟龍(こうりゅう)という悪龍に盗まれてしまう。
だから、今度からは蛟龍が苦手にしている楝樹(れんじゅ)の葉で米を包み、
五色の糸で縛ってほしい。



って。

それが後に、病気や災厄を除ける祀りごととして浸透する事になったのが

端午の節句の始まりだったみたいよ♪


彼の死と病気災厄除けの因果関係が先生にもわからないんだけどw


ちょうど今からの時期は、暑くなってきたり湿度が高くなったりして

食べ物が腐りやすくなったり病気に罹りやすく、亡くなる人も多かった事から、

人々が健康を願って厄除けの行事が広まったようね^^


そして、もう一つの柏餅に使われる柏の葉は、新芽が出てから古い葉が落ちるという特徴から

子どもが生まれるまで親は死なない=家系が途絶えないという縁起担ぎで

子孫繁栄の象徴として使われる事になったのだそう。


両方を合わせて考えると、

子どもが病気せずに元気に健やかに育ちますように


という願いが込められている気がするでしょ?( ´艸`)


こうやって伝統行事を紐解くと、なかなか面白い発見があるわよね~音譜


しか~~~~し!


ここで先生独自の 粽と柏餅の考察を披露すると、


粽(ちまき)は、男の子のアソコハート8

柏餅は、女の子のアソコ
ハート8

の象徴に思えて仕方ないのよねガーン



生徒代表 「愛先生、その考えは変態すぎますガーン


ごめんなさ~いラブラブ


ついでに言うと、


ちまき って、 ち(ん)まきじゃないかって・・・


生徒代表 「愛先生、もうそのくらいで結構ですガーン



ごめんなさいあせる
【1時間目 保健体育】



みなさ~ん、長期間休講でごめんなさいね~w

本日、久しぶりに授業をしようと思ったのは、

どうしてもこれだけは知っておいてもらいたい! って事があるからなの~。


この度、大阪維新の会が提出しようとしている

『家庭教育支援条例(案)』http://osakanet.web.fc2.com/kateikyoiku.html

なんだけどね、

この中に、見過ごせない文言が入ってるのよw


この条例案の中に何度も登場する発達障害という単語。


聞いた事あるかな~?^^


条例案の第4章(発達障害、虐待等の予防・防止)の中で、

発達障害が、育て方によって予防できるかのように書いてるんだけれども、

実際は、予防は出来ない。

何故なら、発達障害は先天的な脳の機能障害のよる生まれつきのものだから。


確かに、親の育て方(躾)によって、

子どもの発育や発達過程に多大な影響を与えるという事は誰でもわかる事だけど、

この『発達障害』という単語の中身を知らずして条例案に盛り込むなんて言語道断よむかっ


発達障害って、その中身を簡単には説明できないんだけど、

どんなものか知らない子の為に、Wikipediaから引用してみるわね♪


発達障害(はったつしょうがい、Developmental Disorders, Developmental Disabilities)とは、先天的な様々な要因によって主に乳児期から幼児期にかけてその特性が現れ始める発達遅延である。発達障害には、しばしば精神・知能的な障害や身体的な障害を伴う。
1980年代以降、知的障害の無い発達障害が社会に認知されるようになった。発達障害より知的障害のほうが広く知られているため、単に発達障害という場合は特に知的障害の無いものを指すことがある。
本障害に含まれるのは全て「生物学的要因による障害」である。 発達障害は先天的もしくは、幼児期に疾患や外傷の後遺症により、発達に影響を及ぼしているものを指す。対して機能不全家族で育った児童が発達障害児と同様の行動パターンを見せる事がよくあるが、保護者から不良な養育を受けたことが理由の心理的な環境要因や教育が原因となったものは含めない。また、ある程度成長し、正常に発達したあとに、疾患・外傷により生じた後天的な脳の障害は発達障害とは呼ばれず、高次機能障害などと区別される。
成長してからの発達障害については大人の発達障害を参照のこと。



誰も好き好んで病気や障害を持って生まれてくる訳じゃないわ。

これは、発達障害に限った事じゃなく、その他の身体的な病気・障害も含めてね。

けれども、我が子に病気や障害があるとわかって、自分を責めてしまう親も沢山いる。


また、それが原因で親は精神的ストレスから鬱になったり、

育てにくさから虐待してしまうケースに発展する事もあり、

残念な事に、結果として二次障害に結びついてしまうケースが多々あるの。


酷い例になると、親自身が精神を病んでしまったり、過労で倒れたり、

かわいいはずの我が子を虐待してしまったり・・・。

もっと酷くなると、自殺・子殺し・無理心中に発展する場合もある。


この条例案では、発達障害があたかも「予防」できるかのごとく書いているけど、

発達障害そのものは予防できる障害ではないわ。

むしろ、予防すべきは前述した二次障害なのよ。

それには障害を持つ子の親を孤立させず、周囲に理解者や支援者がいる事が不可欠なの。


今回の条例案の中身は、

我が子の障害に悩み子育てに苦しむ親が、行政によって更にイジメられるようなもの。


親は当然子育てに関しての責任は負っている訳で、

親の躾の範疇の事まで病気や障害のせいにしてはいけないけれども、

障害を持つ子も親も、望んで病気や障害を持って生まれて来た訳ではないという事も踏まえ、

支援を必要としているという事は理解してもらいたいな♪


昔は地域社会全体で子どもを育てていたと思うけど、

核家族化が進み、共働き家庭が増え、隣に住んでいる人と挨拶も交わさないような地域がある今、

子どもも親も心がさみしくなってしまう事が

様々な社会問題を生み出していると愛先生は思ってるの。


家庭教育が大切なのは言うまでもないけど、

問題の全てが家庭の中だけにある訳ではないって事を理解しないとね~。

これは社会全体の問題よ。


昨日、経済産業省前で

尼僧で作家の瀬戸内寂聴さん(もうすぐ90歳!)が

大飯原発再稼働に対して抗議のハンストに参加していたんだけど、

その中でこんな事を言ってるの。


「90年生きてきて、今の日本が一番ひどい。」って。


経済的には豊かになったはずの日本なのに、

戦前・戦中・戦後を経験した寂聴さんが、こう言うのよ?


この事の意味がわからないと、今後の日本は危うい。

経済的な事だけに注目していたのでは無理よ。

今一度、物質的豊かさの重視から心の豊かさの重視へと転換する事が

本当の意味での日本の復興への道なんじゃないかなハート2