前回うたってた保険栄養士のサポートは…むなしくも大失敗でした。
美味しいもん好きのオイラがマヨネーズ無しでなんかいらんないっしょ!
旨いって感じの左に肉をつけると脂っていう字になるくらいなんだもん!旨いのは
脂っこいに決まってるって事なの!
生野菜だってドレッシングをかければ立派な脂料理なんだよね!脂なしでは生きて行けないもんね!
何てこと言っていていきなり表題の「玄米食ダイエット」にどう繋ぐかって?
そんなことは知らないけどとにかく始めちゃった。
一番の理由はお店に来るお客さんの、特に美しい美貌の方々がことごとく玄米食愛好家なのですね。
どんなお米が玄米食にいいのか?味はどうなのか?炊き方は?保存は?
こりゃあ自分で研究するしかないって思ったのがそもそもの切っ掛け。
んで、食べてみるとその美味しさにハマった!って感じかな。甘くておいしくて
白いご飯じゃ物足りないっていうか勿体ないっていうか。とにかく続けてみたくなっちゃったのさ。
でも問題はオイラひとりだけ別に作ってこそこそ食べている事かな。
いつもひとり仕事が終わって食事をするときは遅くなっちゃっているから、
片づける義母あさんに悪いから出来るだけ早喰いで片づけていたんだけど、それも身体に悪いらしい。
そこで家族に玄米食開始宣言をして、自分で炊いて食べるために新型のIH炊飯器も入手しちゃって、
おかずも用意しないでねって言っちゃったから、時間を気にしないで食べられるようになったってわけさ。
痩せるかどうかはまだ始めたばかりでわかんないけど、身体がなんとなく元気になってる感じ。
一番の現象は、毎年冬になるといつも出来る指のササクレがまだ出来てないって事。
なんとなく皮膚が水を良くはじくみたいに感じること。かな!?
うちのお店には売り物の玄米が今50アイテムあって、無農薬も何種類かあるんだけど、
あんまりこだわらずに適当に見繕って食べています。
玄米モードで健康玄米炊きを選択して、炊きあがったら保温しないってのがミソかな!
娘の沙希も食べるって言うし、いつまで続くかはわからないけどしばらくやってみるからね。
明日の朝はもちもちの黒米入り玄米で「玄米茶づけ」にして親娘でいっただっきま~す。
ではまた。