自己紹介でカリグラフィーの勉強をしている。。。

と書きましたが、



皆様・・・

カリグラフィーってご存知ですか?


初めて聞くという方は、大体『カリフラワー』とか、

最近では、ジブリ映画の『かりぐらし?』という反応です。

それは当たり前です。知りませんよね~普通・・・



なので、今日はカリグラフィーについて少し語ります(^-^)/



Calligraphy とは、

『美しい書き物』という意味のギリシャ語で、

簡単に言うと、英語の書道のようなものです。

書く道具は、金属の先が平らになったペンにインクをつけ

一定の角度を保ってアルファベットを書きます。


なおなお工房-道具  なおなお工房-書き方

書体もいろいろありまして、私の通うスクールでは12書体を習います。



古い書体は、紀元前1世紀辺りから使われている文字とかもあるんですよ~(ノ゚ο゚)ノ

ヨーロッパの地方・時代により、使われる文字の形も変わってきます。

なんとも奥の深い世界です・・・



どんな作品を作ることができるのか・・・と言うと、

一般的には、ウエディングボード等で目にする方もいらっしゃるかと思います。

文字に飾りを付け、エレガントな作品にしたり、

聖書(写本)のようなクラッシクな作品にしたりと、

手書きならではの自由に文字や模様をかくことが出来ます!!



そんな魅力にすっかりはまってしまったのです。



徐々に、今まで作った作品を紹介できればと思いま~す(*^ー^)ノ