2歳女児・2人と生活をともにして思うこと | 変わりたいあなたを応援します

変わりたいあなたを応援します

名古屋 限界突破ほめコーチ・中田あいのブログです。
変わりたいあなたを応援します

この週末は祖父の法事でした。


祖父は家に人を呼んでワイワイやるのが大好きでした。



そんなおじぃちゃんの法事に親戚一同が集まりました。

東京から親戚が多く、

ほとんどが我が家に泊っていきました。


2歳の女の子が2人いました。


お世話好きな娘が、

ずーーーーーっと彼女たちのお世話をしていました。


自分のことを「お姉ちゃんだよ」なんて言って、

2人も「お姉ちゃ~ん」なんて呼んで。


とってもかわいらしい光景がずっとありました。


2日間みんなで生活を共にして…


わが子たちの成長・・・

当たり前の成長を実感しました。


わが子たち…


寝るのだって兄弟で寝てくれる。


朝も泣いて起きてくるなんてない。


着替えも自分でするし、

着替えたパジャマは洗濯機へ自分で入れる。


ご飯も自分で食べるし、

歯磨きだって、嫌がらずにする。


階段の上り下りだって危なくなんてない。


そうそう!

言葉だって…

大人が聞いてだれもが理解できる言葉でしゃべる。


あ!

トイレもそう。

自分たちでしたくなったら行く。


お風呂だって、大人と一緒に入るけど、

抱っこして湯船に入れるなんてない。


自分たちで身体は洗うし、

顏にお湯がかかって泣くことなんてないし、

シャンプーをいやがることもない。


お風呂でつるりんっとすべって転ぶ心配だってしない。


お風呂から出たって、自分たちで身体をふいて

パジャマを着る。


ドライヤーもいやがらない。


眠くなっても泣いてぐずるなんてない。



きっと他にもいっぱいあると思うけど…


ふとこの2日間、2歳児の女子2人とママとの関わりを見て…


息子と娘、なんでも自分たちでできるようになったなぁ~。


私、息子と娘に随分と手がかからなくなっているんだなぁ~。


今の息子と娘とのかかわり方、

ホントに、ホントに、小さいころを思い出してみると…

大成長してるんだなぁ~~~~って。


なんだかんだとありがたいなぁと。


そんなことを感じた2日間でした。


だってさ、


ご飯…

暖かいものはあたたかいうちに、

冷たいものはつめたいうちに、

食べれるじゃん、今。


でもちょっと前は違ってた。


子どもたちに食べさせて…自分は後で。

後でといってもゆっくりと食事をあじわって食べるのではなく、

ぱぱっと食べてはいおしまい。


お風呂・・・

足伸ばして湯船につかって、

のんびり過ごすことができるじゃん。今。


でもちょっと前は違ってた。


お風呂場でもドタバタ。

入るのも出るのも子どもと一緒。

湯船にゆっくりつかるなんてなかった。


おでかけ…


子どもたちと手をつないでスタスタ歩けるじゃん。

手荷物だって、自分のハンドバックだけじゃん。

お財布と携帯オンリーでおでかけだってできるじゃん。


これもちょっと前は違っていた。


だっこ~の連続。


おっきなカバンにおむつやらおしりふきやら…

やたらと大きなカバンもってた。

お洋服だって持ち歩いていたときだってあるし。


そもそも、おでかけしたいときにぱぱっと出かけられる。


昼寝をさせてから…とか、

おやつを食べさせてから・・・とか。

そんなこと考えなくていいもん、今。


すっごくすっごく成長している。


いろんなことができるようになるのは

あたりまえの成長なんだろうけど、

ホントにホントに、成長しているんだなぁ~って実感しました。


ホントにホントにありがたい成長。


そんなこと感じたので、

夜ごはんの時、それを子どもたちに伝えました。


AちゃんやNちゃんはママがいないと

いろんなことできないよね。


でも、Sくん(息子)やMちゃん(娘)はいろんなことが自分だけでできるよね。


ママが隣にいなくても、自分でできることいっぱいあるよね。


それはね、それだけSくんやMちゃんがそれだけ大きくなったってことなんだよ。


お兄ちゃん、お姉ちゃんになったってことだよ。


ママは随分と楽させてもらってるね。


ありがとうね、って。


そしたら2人…なんだかうれしそうな顔してた。



いろんな意味でいい2日間でした。