昨日、晩御飯の時に旦那さんと『イイ夫婦』『イイ兄さん』の日の話をしていました。


やはり旦那さんは『イイ夫婦』の日より『イイ兄さん』の日のほうを覚えていたそうです(笑)


あ…イイ夫婦…??11月22日…??あ!せやなぁ(^_^;)イイ夫婦の日だったのか…すっかり忘れとった。今日は寒いかとか雨降らんかぁとかしか考えてなかったわ(^_^;)(苦笑)


と(笑)



昨日は夕方ギリギリまで寝ていたのとしんどかったので、晩は鉄板焼にしました(野菜切るだけですから(u_u;))。



先日書きましたように昨夜も私の好きな飲むヨーグルトと新しい菓子パンを買ってきてくれてました。で、『イイ夫婦』の話をして…




ウチの旦那さんは再婚なんですが、前の奥さんとは会話あったのかなぁと。


娘ちゃんが出来てからはほとんど無かったと。(悪さばかりしていたからではないのか(^_^;)(汗)と、少し思った(苦笑))


仕事から帰って来て、ご飯時にだんじりのビデオ見始めると…



『また【木ィのかたまり】のビデオかぃ…(-_-;)』


と、言われていたと(ちなみに元奥さんは他地域出身の方)。



で…ブチッと切れて自分の部屋に行くと、決まって小さかった娘ちゃんが来て『お父ちゃん怒ってる?』と聞きに来たらしい(汗)

旦那さん曰く、『娘使ぉてまだお父ちゃん怒ってるかどうか見てきぃ!言ぅとったんやで…(-_-)』と(^_^;)


元奥さん&娘ちゃん…怖かったでしょうなぁ(^_^;)(汗)





ウチの旦那さんみたいにだんじり大好きな人で、奥方がだんじり全く興味無し(⇒もっとひどいと否定的)だと多分根本的に合わないと思いますねぇ(u_u;)じゃぁ何で結婚したんだろか(^_^;)(汗)


岸和田の五軒屋町の江さんも著書で、確か名古屋出身であった元奥さんの発言を書いていらっしゃいましたが…ウチの旦那さんが言われたようなことを言われていましたなぁ(u_u;)


私は江さんの著書を読んだ時に既にどっぷりだんじり大好きになっていたので『なんじゃ??この嫁さんは(@_@)?』と思っちゃいました(汗)で、心の中で『江さーん!!岸和田出身でなくてもだんじり好きなヤツはここにおりますよー(>_<)!みんながみんな元奥さんみたいな人だと思わないで下さいよー(>_<)』と叫んでましたよ(苦笑)



だんじり祭には色々、祭以外にも集まりやお付き合いやらがあり生活も祭が中心になりがちでありましょうし、上にいったり役についたりすればそれだけ出るモノ(出さねばならないモノ)も色々あるのですよね。そういった点も奥さんや家族の理解がないと成り立たないトコだと思います(そこを理解出来ないとまずいかも知れませんなぁ)。


ウチは東京住みで、旦那さんが祭に参加出来ていないので結婚してからは精神的に旦那さんが辛い状態が続いてるのを大変申し訳なく思っています。


生まれも育ちも東京のワタクシですが、結婚する前に他地域の人に『あんな木のかたまり動かして何が楽しいんだか』とか『家ぶつけて喜んでる祭だろ』とか言われてブチ切れたことが何回もあります(マジにブチ切れですよ(笑))。

『だんじり祭』って何よと聞かれたからきちんとどういう祭かを説明したら、最後まで聞いて放った言葉が…


『ふ~ん、だから?』


(-"-)(怒)


もちろんブチ切れました(爆)



以前書きましたが、数年前に大阪に行った時にとある大阪出身の人と居酒屋で食事した際に『あんなもん引っ張って喜んでんのん、岸和田人だけやで。』と言われ同時に『東京人は冷たい。』やたらと『せやから東京人は…』と言われ、満員だった店の中にいた全員がビビるほどの【べらんめぇ口調(江戸っ子口調)】でブチ切れたこともあります(爆)



旦那さんと昨夜色々話していて…だんじり祭はもちろん、地車本体の彫り物も好きだし、そういうことからか神社仏閣の彫り物も好き。

で、矢沢永吉師匠も好き。

で、阪神タイガースも好き。



長々書いていますが、趣味や好きなものが一緒だと自然と会話も増えてお互いのことがもっと理解出来るんじゃないかなと思いました。


昔はお土産買って帰るなんて年に数回あるかないかだった(誕生日とクリスマスくらいだった)らしい旦那さん(^_^;)



今はこちらが『そんなに毎日買って来なくてイイよぅ(^_^;)(汗)』と言うくらい、何かしらちょこっとでも買って来てくれます。



イイ夫婦なんだよね、ウチらは(笑)

(^_^)