390 採用~ : 面接試験がとても苦手です。自分でもあきれるほどです。各種試験が始まるこの時期にそんなことを思い起こしていたらできてしまいました。
389 台つかみ~ : 内容的には、「かつぐ」のは「台」のほうだろうなぁ、と思いながらも、回文としてまとまることも大事、ということでこの形に落ち着きました。
388 世界~ : やや短めで、作りも真ん中で折り返すという単純なものですが、できたときに自分でも少し笑えたので、単独で出してみました。
387 馬刺し~ : たまにこういう言葉の羅列だけで回文を作りたくなります。意味内容としてはどうなのか気になりますが。
386 キレイ系~ : 要らないのはどんな経歴かしらと気になってしまいます。「…なら~らない」という形がどうも回文にしやすいようで、未公開作品にもけっこう出てきます。定型句はなるべく作りたくないので、気をつけます。或いは封印しようかしらん。
385 これ~ : 真ん中の「ううん」が少しむりやりな感じがします。しかし、それでなんとか前後をつないでみました。
384 オカルト~ : 短いものですが、あっさりとした感じが気に入ったので単独で出してみました。「見とる」は「見ている」の意です。「看取る」ではありません。
383 塩と~ : 内容がそれなりにまとまったのではないかと自己評価していますが、いかがでしょうか。出来上がったものはあまり食べたくありませんが。。。
382 短文 : 長いものに続いて短いものです。それぞれ独立したものですが、短いものということでまとめて出しました。「向こうも~」あたりがあっさりしていて好みです。
381 真似した~ : 内容がいまひとつまとまりきらなかったのですが、久々にやや長いものを披露してみます。「シネマ」という言葉が着想のとっかかりでした。