作成談話231~240 | アイ氏とTさん ~回文と料理のブログ~

アイ氏とTさん ~回文と料理のブログ~

アイ氏の趣味の回文と、Tさんの趣味の料理を、日々公開中。

240 短文もの  : 促音「っ」を使った回文は過去にも何度か挑戦していますが、今回は短めのものでまとめてみました。促音も音韻を少し気にすると厳密な回文にならないので、もう少し工夫をしたいところです。しかし、それはかなり高度な次元でしょうねぇ。

239 開店に~  : タイトルありきの回文であるような気が多分にします。回文そのものだけできっちり表現したいものです。しかし、そう思い続けてはや1年。。。

238 貸すまい~  : 「~まい」は打消推量や打消意志の意味を持つ助動詞ですね。ここでは前者で、「~しないだろう」の意味です。発想が意地悪くて困り者です。こんな人にはなりたくないところです。

237 甲斐~  : 「甲斐甲斐しい」はよく働いてくれている様子をいいますね。甲斐甲斐しくない医師がいましょうか、いや、いるはずがありません(反語)。

236 加藤が~  : タイトルにある通り固有名詞「加藤」(人名)が入ってしまって不本意なのですが、比較的自然な文に近いものができたのではないかと思って掲載してみました。「地区課」もあやしいのですけれど。

235 サルでも~  : 短文として出すか迷いましたが、まとまりがあると自己評価をして単独で出してみました。「良い」が少々苦し紛れですが。

234 よくタオル~  : 「よ~」「~よ」は回文を作りやすくしてくれますが、多用は禁物、と自分を誡めて回文作りに取り組んでいます。ですから、「よ」を使うのはどうしても必要なときだけです。今回は必要に迫られて使いましたが、それでこの程度か、といわれてしまうとツライところです。

233 短文もの  : 小道具をネタにしてみましたが、少し意味不明な感じが否めません。小道具が先にありき、な具合で作るとこうなってしまいがちです。

232 いざグルメ~  : 食通と言われる人は食に関する知識も豊富なものです。しかし、食事中にいろいろと知識を披露する人は嫌われる、と何かで読んだことがあります。

231 短文もの  : 5文字程度の短いものを並べるのは久しぶりかもしれません。 長いものに発展させることが叶わなかったものですが、ひとことの妙味が出ていれば良いなぁとも思います。