photos xxx Brazil (1/2) | 南米どやさ。

photos xxx Brazil (1/2)

ブラジル40日間の写真を100枚以上ドドーンとアップ。ぷぅ。



■サンパウロ


日系人が一番多い都市。

ブラジル人は皆優しい。

でも日系人はちょっと冷たい。



1


リベルダージ。

世界で日本人街として機能しているのはロサンゼルスのリトルトーキョーとここ。


3


リベルダージの日曜市。

ブラジル人がはっぴ着て今川焼きとか作ってます。


5


皇太子を見にイベントへ。

ほんまはチケットを事前に買わんとアカンねんけど、フラフラ歩いているうちに会場内に入れた。

しかも、皇太子の斜め前。おお。ラッキー。麻生太郎も来てた。


クソしょーもなかった。

このイベントの為に慌ててサンパウロに来たのに。。。



4


カテドラル・メトロポリターナ。

サンパウロは曇りばっかり!物価も高いし。

最初はブラジルをこれから旅していくのが嫌やったなぁ。。


2


ご飯が一気にランクダウン白ご飯にキャベツ。

後にキャベツすら無くなります。白ご飯だけ。



105


↑ちなみにこれアルゼンチンの時の食事。

 肉とパスタでも1食100円以下です。


あー。アルゼンチンの食事は良かった。。。

なんたって人口の三倍も牛が居るから肉が旨くて安い!!!



■リオ・デ・ジャネイロ



ブラジリアの前の首都。

サンパウロから逃げるようにリオへ移動。



106


コパカバーナビーチ。

波が高い!高い!!!


晴れたのでビーチ散歩。

気分が晴れますねぇ。


7


ボン・ジ・アスーカル

左側の鋭い岩山。

リオではこの山とこれを含む海岸線を見たかったのだ!!!

海岸線は下に載せてます。



6


カテドラル・メトロポリターナ

リオのカテドラルは円錐形で珍しい形。



南米どやさ。-107107


中身もほーーーら。綺麗。   別にぃ やな。


8


コルコバードの丘。

新世界7不思議に選ばれたキリスト像。


ふぅん。


これも見たかったけど、一番見たかったのはこの丘から見えるリオの海岸線風景。


10


11


めっちゃ綺麗!!!

ボン・ジ・アスーカルもくっきり見えてもう最高~~~


9


是非リオ・デ・ジャネイロに来てね~~。



ちなみに治安が良くないので気をつけて観光してください~~~



■オーロ・プレット



世界遺産に登録されている古都。

12


13


14

15

この街にはブラジル各地から修学旅行みたいなんでたくさんの学生がいた。

日本人がよっぽど珍しいのか、見つかるたびに写真を一緒に撮ってくれーー!!って言われた。


石畳の坂道が続く。


その後、ベロ・オリゾンチ乗り継ぎでサルバドールへ移動。



■サルバドール



ブラジル最初の首都。黒人80パーセント。世界遺産。

奴隷として連れてこられたアフリカ人の文化とブラジル文化が融合した

アフロ・ブラジル文化が根付く街。


16


旧市街。


24


ペロウリーニョ広場。


19


ボンフィン教会。

ここの教会は少し変わっている。


18


内部。

奉納される物は全てマネキン。


17


サルバドールの民族衣装を着たバイアーナ。

写真一緒に撮るとチップ要求してきます。


20


アサイーのアイス。

アサイーはマナウスやベレンで多く食べられてるみたいやけど、

サルバドールでも食えたので注文。


うーん。

アサイー自体は何もおいしくない。

味付けがおいしいだけでしたー。


23

22

21


カポエイラ。凄い身体能力。

見るだけでも金撮られます。

写真を撮ったら更に金撮られます。


金を払わないとカポエイラを中断し、でかいブラジル人が集団で威嚇してきます。おーこわ。

27


2008年7月2日はサルバドールがある州、バイーアの独立記念日。

25


朝からパレードでズンチャカ盛り上がりまくり。


■動画でもどうぞ。


こんなのがずーーーっと続く。


そして、広場には色んな踊りや演奏のグループが出来ている。


28


バイアーナも興奮。


■バイアーナ動画もどうぞ。



■タイコの音が胸に響くのだ。



29


屋台もたくさん。これはアカラジェの屋台。


30


アカラジェ。

バイーア州のスナックやねんけど、中にオクラとかネバネバしたのんとエビが挟まってる。

全然おいしくなかった。

26


ペロウリーニョ広場も大混雑。


■続いて動画




この混雑の中、強盗に会いました。笑


リオ・デ・ジャネイロやサルバドールは治安が悪く、強盗はすぐに銃を発砲するから

もし強盗にあったら抵抗したり逃げずにお金を渡すように!!!って旅で会ったブラジル人に何回も言われた。


でも、その日に限ってパスポート、全財産、カード類全て、デジカメ、今までの旅のメモリ。。。全て持ってた。


絶対に渡したくない。って思ったので逃げました。。。

まだ相手は銃もナイフも見せてなかったし、人ごみやから大丈夫と思って。。。


http://ameblo.jp/ahahaohoho/entry-10113716096.html


逃げ込んだ店の人に警察に連れて行ってもらった。


強盗は一旦諦めた様に思ったけど、絶対に俺を探してると思ってた。

だから、警察に一緒にホテルまでついてきてくれ。と依頼。


案の定、強盗は俺を探していて、俺を見つけるなり猛ダッシュでまた追いかけてきた。

でも警察と一緒てのに気づいた途端逃げて行きよった。


あー。警察と一緒でよかった。。。


この日はパレードでめっちゃ浮かれてたねん。

俺はブラジル国旗カラーのかざぐるまを持って、「わーい!!」って走り回ってたから

相当アホな日本人に映ったんやろうなぁ。。。笑



108


問題のかざぐるま。

サルバドール。

怖い目にもあったけど、やっぱりこの街はアツい!!!


■レシフェ、オリンダ



レシフェは南米のベニスと言われている水の街。

ここも犯罪都市で殺人事件がブラジルでも常に上位らしい。

という事で宿は少し離れたオリンダに取った。


オリンダも町が世界遺産に登録されている街。


32


レシフェにはこういう銅像がたくさん。

川の水はきったない。

時々、怖すぎて泣きそうになるくらいの道がある。

そういう時は慌てて逃げる。


もうボロ雑巾みたいな格好で歩く。


オリンダが落ち着くわぁ。って事で大体オリンダに居た。


オリンダはオランダとポルトガルに統治された町。

それぞれの建築物が残っていて、お金を節約して建てたオランダ式建築は塔が一つ。

お金をかけて建てたポルトガル式建築は塔が二つ。

31


サンベント修道院。オランダ式。


109


セー教会。ポルトガル式。

34


セー教会は高台に立っていて、そこには色んな屋台が並んでいる。

粋の良いタピオカ売りのおばちゃん。


33


タピオカの粉を焼き、中にチーズや鶏肉をはさむ。

甘いの好きな人にはキャラメルを挟んだりする。


クレープの皮がタピオカになってる感じ。

夕暮れ時になるといつもセーの丘に登り、タピオカ食いながら夕日見てた。



35


セーの丘からの夜景。

本当はこの後サン・ルイスに移動するつもりやったねんけど、

ジェリコアコアラと言う砂丘ビーチが驚くほど綺麗と旅人もブラジル人も言うので急遽ルート変更した。



■フォルタレーザ



ジェリコアコアラへ行くためにバスを乗り継いだ街。

乗り継ぎ時間がたくさんあったのでちょっと町をうろついた。


と言うか、ATMを探し回った。結局見つからず。。。


36


カテドラル。

37


フォルタレーザの特産品カシューナッツ。

この量で350円!!!400gとめっちゃたっぷり。


あー。幸せなくらい美味しかった。


フォルタレーザの思い出はカシューナッツだけ。


38


ジェリコアコアラへ向かう途中恐ろしいほど夕日が赤かった。


何かこんなんみるとお得な感じがする。


■ジェリコアコアラ


砂漠のビーチ。


あんだけ皆大絶賛してたのにいまいち。。。

海は綺麗じゃないし、町はやけにリゾート化されてるし。。。


ま、ビーチがもともと好きじゃないから感動しなかったのかも。



40

39


でも砂丘は好き。


ビーチより砂丘に登って遊んでた。



日本では「地球の歩き方」がガイド本として有名やけど、

欧米人は「ロンリープラネット」ってガイド本を皆読んでるねん。

略してロンプラ。


そのロンプラでジェリコアコアラからバヘリーニャスへの道がブラジルで一番良い。って

書いてあるとの事なのでその道を行ったんやけど、あんましやったなぁ。。。


41


42


荷台を改造したトヨタに乗ってひたすらバヘリーニャスを目指す。


この辺にはトヨタと言う乗り物が存在する。

メーカーの名前じゃなくて、車の種類として使われてる。


タクシー、新幹線、トヨタ、パトカー。。。みたいな感じ。。。笑


トヨタは凄いね。