ククーシュカ ラップランドの妖精 / 7.5 / KUKUSHKA/THE CUCKOO | ゆるーく映画好きなんす!

ゆるーく映画好きなんす!

好きな映画:カスパーハウザーの謎/汚れた血/クラッシュ/セブン
カイロの紫のバラ/遊星からの物体X/デッドゾーン/グレートブルー
画家と庭師とカンパーニュ/グラントリノ
好きな監督:カラックス/ヘルツォーク/ハルストレム


kk1


3人の言葉は通じない、通じないから分かり合えたものとは?


『 ククーシュカ ラップランドの妖精 』  2002年 ロシア 104分


監督 : アレクサンドル・ロゴシュキン

出演 : アンニ=クリスティーナ・ユーソ、ヴィル・ハーパサロ、ヴィクトル・ブィチコフ 守


【満足度】

★★★★★★★☆☆☆(7.5)

何が面白いのかよくわからへんけど引き込まれる。ロシア兵士の頭の固さが良いアクセントやね♪


【オススメ度】

★★★★★★★☆☆☆(7.0)

ええ話なのかどうかもよくわからへんけど、観終わった後なぜかほっこりする。


【内容】

第二次世界大戦末期、スカンジナビア最北の地、ラップランドではロシア軍、ドイツ軍、そしてドイツと同盟を結んでいたフィンランド軍が戦っていた。フィンランド軍の狙撃兵ヴェイッコは、非戦闘的な態度に怒った戦友らから罰としてドイツの軍服を着せられた上、鎖で大岩に繋がれたまま置き去りにされる。その頃、ロシア軍大尉イワンは軍法会議にかけられるため車で護送中、味方の戦闘機に誤爆されてしまう。命を落としかけた敵味方ふたりの兵士を救ったのは、その地でひとり暮らす女性アンニだった。goo映画


【感想】

お久しぶりっす!っていうほどでもないけど~ヒヨコ


今回は『 ククーシュカ ラップランドの妖精 』~っす♪


珍しく、っていうか初めてかな?ロシア映画っすよー!


*********


ロシア語とフィンランド語とサーミ語をそれぞれ言語に持つ3人の男女(男2女1)が、お互いの言葉をてきとーに(間違って)解釈しながらストーリーが進んよねー得意げ


で、こういう作品って、ふつーは、言葉は分からんでもお互い理解し合えるんや!ってかんじで終わるんやけど・・・


この映画の面白いのは、最後までお互いが理解できてないっつーことにひひ



ネタバレなるんで詳しくはかけへんけど、


言葉が理解できなくてもヒヨコ、お互いのことを知らなくてもうり坊、心が通じあわなくてもペンギン・・・


それが何やねんビックリマーク


みんな同じ人間やん得意げ


っつー感じで、なんかむっちゃエー感じやね音譜


*********


ラスト付近のおまじない(?)のシーンがちょっと長すぎるのが不満やけど、戦争物が嫌いな自分が最後まで飽きずに楽しく観れんで、けっこうオススメかな得意げ



↓うーん♪おいしそー♪
kk3

やっぱこっちが若くてええわー♪
kk2