プロ野球セ・リーグ開幕について | AGOZOのブログ

プロ野球セ・リーグ開幕について

◇電力大量消費、すでに苦情

 東日本大震災の影響で、関東地方では電力供給への不安が続いているが、プロ野球の試合開催で消費される電力は、どれほどか。

 横浜の本拠地、横浜スタジアムによれば、昨年の試合開催日の電力使用量は1日当たり平均2万1000キロワット時。東京電力によれば、一般家庭の1カ月の消費電力は平均290キロワット時で、単純に30日で割った1日当たり換算は9・7キロワット時弱。同スタジアムで1試合開催した場合、約2000世帯を1日賄えるだけの電力を使用する。

 横浜の球団事務所には、電力使用への懸念から、市民から数十件の苦情がメールなどで寄せられているという。

 ナイターで必須の照明灯の電力消費量は、ヤクルトの本拠地・神宮球場(東京都新宿区)の場合、770キロワット時。約2・5世帯の1カ月分の電力使用量を、わずか1時間で使う計算だ。

 巨人の本拠地・東京ドーム(東京都文京区)は、屋内のためデーゲームでも照明を使用する。

 また、空気圧で膨らませている屋根を支えるための送風ファンにも電力を使う。巨人戦開催時の消費電力は、付随施設が使う分も含め1日平均5万~6万キロワット時。横浜スタジアムの3倍弱で、5000~6000世帯を1日賄える。

 3球場とも自家発電装置があるが、災害時などの緊急避難用で「試合に使うことは想定していない」としており、試合開催時は東京電力の供給に頼ることになる。


セ・リーグは、

中日:名古屋ドーム

阪神:甲子園

巨人:東京ドーム

ヤクルト:神宮

広島:マツダ

横浜:横浜


電力供給が安定するまでは、

神宮、横浜の試合はすべてデーゲームにして、

申し訳ないけど、東京ドームの試合は、他の球場に振り替える。

というわけにはいかないんですかねぇ。

東京ドームの収益減については、全球団で補てんするとかして。


今こそ、日本国民全員が一致協力して、助け合わなくてはいけないと思うんだけど。


ペタしてね