ニコ動で“自作自演”騒動 「面白ければいいのでは」とひろゆき氏 | 楽天プレビュー

楽天プレビュー

楽天プレビューでは楽天の感想を書いています

ニコ動で“自作自演”騒動 「面白ければいいのでは」とひろゆき氏
ITmediaニュース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070828-00000024-zdn_n-sci


「歌ってみた」は、専用コーナーができるほど人気 写真:ITmedia
 動画にコメントを付けて楽しむニワンゴの「ニコニコ動画」で先週、“自作自演コメント”をめぐる騒動が起きた。動画投稿者本人が第三者を装って付けた好意的なコメントが、本人の投稿だとバレる――というちょっと恥ずかしい事態で、まとめサイトやまとめ動画も登場して話題になった。同社取締役の西村博之(ひろゆき)氏は「面白ければ何でもいいのでは」と静観している。

【他の画像が掲載された記事】

 自作自演が発覚したのは、「歌ってみたシリーズ」と呼ばれる、ユーザーがカラオケを歌ってアップロードする人気の動画シリーズ。これらの動画の一部で、「歌うまい」「萌える」「かわいい」などというコメントが、歌った本人によって付けられていたことが判明し、まとめ動画やまとめサイト、巨大掲示板などで「これは恥ずかしい」と話題になった。

 ニコニコ動画のコメントは、通常なら投稿者のIDは表示されないため、自分の動画に自分でコメントしてもばれない。だが今回、ユーザーのIDを表示できるソフトが登場。同ソフトを利用したユーザーが、投稿者と同じIDで好意的なコメントが連続投稿されている動画を複数発見し、掲示板などに投稿したことで自作自演が明るみに出た。

 自作自演がばれた動画は削除されたり、恥ずかしく思った投稿者本人が「反省しています」と謝罪する事態に。騒動を受けてニワンゴは、同ソフトを使ってもIDが表示されないように仕様を変更した。

 ただ、ニコニコ動画に限らず、ユーザー参加型サイトの自作自演は珍しくなく、「自作自演は日常茶飯事」などと“冷静”なユーザーも多い。

 8月22日付けの開発者ブログでは今回の騒動について「コメントを含め、動画全体の雰囲気が素敵だったらそれでいいじゃないか。つまり、野暮なことはいうな、ということ」などとコメント。ひろゆき氏も「自作自演でも釣りでも、面白ければなんでもいいと思ってしまう今日このごろです。民放でもよくあることですし」とコメントしている。









遂に【製本版】が完成! 「究極の1点買い」で「的中率60.5%」を完璧に実現!「前日予想」「朝一購入」 常識を超えた【ペガサス式】の本物の最強投資競馬!




ローレックス時計展示会