【コラム 19】ちょっとした裏事情(本当にちょっと) | サイクリング冒険者の挑戦日記(時々ポケモン)

サイクリング冒険者の挑戦日記(時々ポケモン)

ママチャリで首都圏各地(関東以外も?)を日帰りの旅で行きます。ポケモンスタンプラリーの記事やサイクリング日記などを見てくださる方々、たくさんのアクセスありがとうございます! ※初めての方も常連も、トップのメッセージ閲覧推奨

どうも

自転車探索人です。



いつもこのブログをみて下さるかたならば

わかりますが、結構前準備が多いので

たまにはその準備の旨を紹介してみます。


今回は、一応常連向けですが、

一応サイクリングをこれから行いたい人も参考程度にどうぞw


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


まず、重要なのは持ち物。


まあ、持っていくものはたいてい決まっていることだろう。


基本的に下準備・下調べがない時は


・腕時計

・携帯電話

・財布

・身分証明品


この外出の必需品4点は絶対厳守。

いかなる場合も携帯の充電以外は忘れたことはない。



それに加えるものが

・ポケモン金銀リメイクの万歩計

・飲料水 (通常は500mlか1ℓ、夏の一部は2ℓ)

・DS2台


それと持ち物ではないが、

・天気予報で大丈夫かどうか


といったところだろう。


残りは気まぐれに

・かゆみ止め(暖期)

・バンテリン

・目薬

・耳当て(冬)

・折りたたみ傘

・メモ帳とペン

・昼食の割引券(主にマックのクーポンとか)



を、持参するときもある。


長期戦になる際は必ず空気は入れておき、

もしものことを考えて所持金は最低3000円くらい

持っておかねばやばいかもしれない。



ちなみに、ミッションに必要なものは

当然、全部持っていっている。



尚、2010年の時は、

ポケモンスタンプラリーの台紙も装着した。



そして、下見をしたときや、スタンプラリーのように

下見なしの縛りよりも時間が大事な時はそっちの方を優先。



そして、時間は余裕を必ずもってやらないといけない決まり。


万が一の状態を考えなければならない。


常に考えておかなければならない事態は


・災害時に起こった時の最短帰宅ルート

・天気急変時の対策

・具合が悪くなった時の対処(腹痛など)


といったところだが、

後者は基本健康管理の問題。


ただ、朝にトイレが出なかった時などは

結構焦ることが多いのよね・・・。


なんなのよ、このいじめ

ってね。


それに以外に関しては、

基本的に不測の事態が起こった時は

緊急中断し、帰ることにしているのだ。


ちなみに愛媛県には最短ルートが

数多くあるので結構助かる。



私は基本的に国道196号線・国道56号線

最短ルートの道。(一部・状況によりこれとも限らないが)


なので、遠方に行くのも楽とはいえないのよ・・・。




ちなみに、しまなみ海道はもともとサイクリング用の

施設が数キロ沖にあるので本当に快適だった。


対し、海と山しかない長浜方面は本当に怖かった。


もしも、駅間の間でパンクでも

起こった日にゃあ・・・。



自転車屋さんから聞いた話によると

やはり、雨が降っているときはパンクしやすいという。


なので、これからは雨が降っても直行する癖は

近場に迫っているとき以外は禁止技にしなければならないのだ。


ただ、相当な雨じゃなければ大丈夫だろう。

尚、小雨なら砂利道じゃなければおそらく大丈夫だが

タイヤの耐久によるので詳しくはしらない。



遠方へ行く怖さ、わかってもらえただろうか?


私のブログでは思いつきで行くような記事が若干多いのだが

実はこういう備えをしていることをわかっていただきたい。


特に、真似して生半可に

始めようとする方は要注意。



ちなみに、軽い気持ちで遠方に行ったある知人は

知人の知り合いと共に100kmのサイクリングを強行されて

帰れなくなった人もいる。

(その人は1日駐輪し、電車を往復して2日かけて帰ることになったそうです。)


ゲームでたとえるならば、

初見プレイ者がいきなり「HARD」から選んでも、

大抵GAME OVERになるのと同じということだ。



ちなみに、玄人ぶっているわけではありませんので

あくまで最低限の注意ということでw


安全第一でお願いしましたよ。


せっかく7月7日なので、このブログ内としての私が

七夕の願い事の一つに入れておくか。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~



サイクリングをするのは全然とめませんが

最低限のルールと、最悪の事態を想定しながら

挑んでみてくださいね。



まあ、そもそもこんなブログを見てやりたがる人がいるのかは

わかりませんが・・・。



では、次回もお楽しみに!