いつから、教員養成課程が6年に? | 群馬で学ぶ大学生!30歳から英語・日本語教師を目指す元バックパッカーmasaのブログ

いつから、教員養成課程が6年に?

最近、読書をしていると心が落ち着きます。

全ての本を教育の視点から、
どうに教授法にいかせるかが楽しく、

それに加え、自身の無知がよくわかり、心が落ち着くのです。
無知であることをしっかり自覚すると

自分を大きく見せることもなくなるし
他の人の意見を素直に真剣に聞ける。

暴走する世界―グローバリゼーションは何をどう変えるのか/アンソニー ギデンズ

¥1,575
Amazon.co.jp

環境問題のウソ (ちくまプリマー新書)/池田 清彦

¥798
Amazon.co.jp

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

FRaU Running―走る女は美しい (講談社MOOK)

¥840
Amazon.co.jp

読書ばかりではバランスが悪いで
食事制限だけでは身体に悪いので

笑顔も磨ける運動はどうでしょうか?

文化祭の懸賞付きポップコーンに協賛していただく

ドゥ・スポーツプラザ高崎

ドゥ・スポーツプラザ高崎のスタッフブログ

私も断続的ではありますが6,7年お世話になっております。


大きな地図で見る