モニタープラザ さんで見つけた、


北海道は富良野発の

『菓子工房 フラノデリス』 さん音譜



富良野の大地で育った

農作物で作った美味しそうなスイーツが


目移りしそうな程た~っくさん!!あります。



その中でも、私が一番気になったのは


『富良野かぼちゃプリン』


かぼちゃ


何せ(一応ww)女の子ですから

『芋』、『栗』、『南京(南瓜)』は

だーいすきっラブラブ


来月はハロウィンだし、ハロウィン

心はもう『かぼちゃ』モードに入っていますニコニコ


この『富良野かぼちゃプリン』 は、

富良野産のほくほくのかぼちゃを、
お店の皆さんが総力をあげてでカットして、

蒸気の出るオーブンで蒸かし、
皮を取り去り、裏ごしして、
手間を惜しまないで作った自信作だそうです。


今年のかぼちゃプリンは

昨年よりも更にに美味しく変身しているそう。


出来上がりの生地を

ある方法(企業秘密)で真空にする事により

驚く程なめらかになっているそうです目


そんな事を聞いたら、

是が非でも食べたくなりますよね~ドキドキ



あともう一つ気になっているのが、


『お日さまの味がするトマトジュレ』


こちらは

当麻町産有機完熟トマトの無添加ジュースを、

ふるふる~のジュレにしたものだそうです。


最近『野菜スイーツ』が色々なところで

みられるようになりましたが、


トマトのようにどうしても

『青臭いあせると言うイメージのある野菜って、


スイーツにしにくいものだと

私は思っていました。


しかし、この

『お日さまの味がするトマトジュレ』 は、


農薬や化学肥料は一切使わず、

自家製有機肥料のみで栽培されたトマトを使い、


しかも木で完熟させて糖度を高め、

塩を加えず作った

北海道当麻町の久保農園の、

「ぎゅーっとトマト」と言うジュースを原料に

して作っているそうです。


そして、

青臭さがなく太陽をいっぱい浴びたトマトの味がすることから、

フラノデリス の藤田シェフがこの名前を付けた

そうなんですよ音譜


コンセプトは

『食べるトマトジュース』だそうです~。


そうそう、このジュレの作り方が載っていました。


★トマトジュレができるまで★


トマトを栽培するところから

ジュレが完成するまで、

こんなに手間隙とこだわりを持って作られた、


おまけに

『お日様晴れの味がする』ジュレって、

一度は食べたいと思いませんか!?


私は、ぜ~~~~~~ったい!!

食べてみたいラブラブ!ラブラブ!ラブラブ!


あと、私の主人は

大のトマト『嫌いショック!なのですが、

(やはり『青臭さ』がダメなみたい・・・)


是非内緒で食べさせてみて、

主人がジュレの美味しさに驚いて、


トマトが食べられるようになるきっかけに

なればいいなぁと思います。


北海道富良野のお取り寄せスイーツ 菓子工房フラノデリス

北海道富良野のお取り寄せスイーツ 菓子工房フラノデリス