<地域ブランド>商標登録第1弾で52件認定 特許庁 | あどみん募金  ~チリも積もれば山となる~

あどみん募金  ~チリも積もれば山となる~

募金、ボランティア、世の中の役に立つことのお手伝いをするためのブログです。

特許庁は27日、地域名と商品(サービス)名を組み合わせた「地域団体商標」として「小田原かまぼこ」「下呂温泉」「和歌山ラーメン」「三州瓦」など52件の登録を認めると発表した。今年4月に始まった団体に地域ブランドの商標登録を認める制度の第1弾。
 これまでに農協や漁協、生産者組合などが出願した地域団体商標は605件。従来は全国的な知名度がなければ登録はまず無理だったが、新制度では出願団体がそのブランドを地元や隣接都道府県に広めたことが確認できれば、登録が認められるようになった。
 52件は1カ月以内に登録料を納めれば商標権が確定し、出願団体が商標を独占使用できる。ただ、出願前から使っていた業者は使い続けることができる。
 問題は、地域内で出願を一本化できず、同様の商標を別々の団体が申請するケースがあること。愛知県では「八丁味噌(みそ)」と「愛知八丁味噌」が別途出願され審査中。今回認められた「京人形」も2団体から出願があり、どちらがブランドを広めたかを調べて一方に登録を認めた。
 特許庁は出願から6、7カ月程度でいったん登録を認めるか結論を出すが、その後、補足資料を出せば認められるケースもあり、同庁は「最終的には出願の半分程度は登録されるのでは」と予想している。


《地域団体商標》

十勝川西長いも(とかちかわにしながいも)北海道
鵡川ししゃも (むかわししゃも) 北海道
たっこにんにく (たっこにんにく) 青森県
高崎だるま (たかさきだるま) 群馬県
稲城の梨 (いなぎのなし) 東京都
江戸甘味噌 (えどあまみそ) 東京都
小田原かまぼこ (おだわらかまぼこ) 神奈川県
小田原蒲鉾 (おだわらかまぼこ) 神奈川県
松輪サバ (まつわさば) 神奈川県
中島菜 (なかじまな) 石川県
金沢仏壇 (かなざわぶつだん) 石川県
七尾仏壇 (ななおぶつだん) 石川県
加賀みそ (かがみそ) 石川県
市田柿 (いちだかき) 長野県
岐阜提灯 (ぎふちょうちん) 岐阜県
飛騨一位一刀彫 (ひだいちいいっとうぼり) 岐阜県
下呂温泉 (げろおんせん) 岐阜県
飛騨牛乳 (ひだぎゅうにゅう) 岐阜県
山岡細寒天 (やまおかほそかんてん) 岐阜県
駿河湾桜えび (するがわんさくらえび) 静岡県
由比桜えび (ゆいさくらえび) 静岡県
焼津鰹節 (やいづかつおぶし) 静岡県
三州瓦 (さんしゅうかわら) 愛知県
雄琴温泉 (おごとおんせん) 滋賀県
京あられ (きょうあられ) 京都府
京おかき (きょうおかき) 京都府
京仏壇 (きょうぶつだん) 京都府
京人形 (きょうにんぎょう) 京都府
京石工芸品 (きょういしこうげいひん) 京都府
舞鶴かまぼこ (まいづるかまぼこ) 京都府
間人ガニ (たいざがに) 京都府
鴨川納涼床 (かもがわのうりょうゆか) 京都府
大阪欄間 (おおさからんま) 大阪府
和泉木綿 (いずみもめん) 大阪府
豊岡鞄 (とよおかかばん) 兵庫県
高山茶筌 (たかやまちゃせん) 奈良県
紀州うすい (きしゅううすい) 和歌山県
しもつみかん (しもつみかん) 和歌山県
有田みかん (ありだみかん) 和歌山県
和歌山ラーメン (わかやまらーめん) 和歌山県
紀州備長炭 (きしゅうびんちょうたん) 和歌山県
紀州みなべの南高梅 (きしゅうみなべのなんこううめ) 和歌山県
すさみケンケン鰹 (すさみけんけんかつお) 和歌山県
福山琴 (ふくやまこと) 広島県
神埼そうめん (かんざきそうめん) 佐賀県
長崎カステラ (ながさきかすてら) 長崎県
球磨焼酎 (くましょうちゅう) 熊本県
黒川温泉 (くろかわおんせん) 熊本県
関あじ (せきあじ) 大分県
関さば (せきさば) 大分県
かごしま知覧茶 (かごしまちらんちゃ) 鹿児島県
石垣の塩 (いしがきのしお) 沖縄県