ピグライフの庭の写真の撮り方&画像UPの方法(PC画面を画像にする方法)です

ピグライフにはピグにあるような「カメラ」機能がないため、この方法で画像にします。
ピグライフ以外でも使える便利な技でもあります







WindowsVista以下(WindowsXPやWindows98等)の方

PC画面に映っているサイズのまま画像にしますので、UP画像にしたい場合や引き目の画像にしたい場合は、この段階で調整します(※)。
※本当は後で縮尺を変えることもできますが、それは応用ということで省略です。




「ペイント」機能は、「スタートキー」 → 「すべてのプログラム」 → 「アクセサリ」 → 「ペイント」の順で出します。
「ペイント」機能を立ち上げたら、先ほどの画像を貼り付けます。左上のほうにある「貼り付け」ボタンをクリックする or 「Ctrl」+「V」キー同時押しでもOKです。


左上のほうにある「選択」ボタン(四角い点線のマーク)をクリック。「ペイント」に張り付けた画像を見て、切り取りたい部分を 「左クリック」 することで、切り取り範囲を選びます。その後、マウスを切り取り範囲の内側に持ってきて、「右クリック」 → 「トリミング」を押すと選択した範囲以外の画像が切り落とされます。


左上のほうにある「ファイル」をクリック → 「名前を付けて保存」します。「保存場所」は自分が分かりやすい場所へ、「ファイル名」は自分の好きなものに、「ファイルの種類」はPNGにします(ブログやグルっぽにUP可能で画像の劣化が少ないので。JPEGも可能です。)。


↓一応参考のために、ブログへのUP方法の画像をアメーバブログのヘルプから↓

WindowsVista以上(WindowsVistaやWindows7)の方
「Snipping Tool」機能を使います。
こちらの方が簡単(ペイントを使ったトリミング作業が不要になります)です。


「Snipping Tool」機能は、「スタートキー」 → 「すべてのプログラム」 → 「アクセサリ」 → 「Snipping Tool」の順で出します。
画面全体が白っぽくなり、マウスポインタが「+」になりますので、画像として切り出したい部分をマウスでドラックします。
マウスから手を放すと、新しい画面が開きます。左上のほうにある「ファイル」をクリック。後は上記




会社の電話は2コール以内(笑)私用電話は気づいたらすぐに、を心がけています。