私のお庭へはこちらからどうぞ
時々みかける、池の中に花(シャクヤクやラベンダーなどをよくお見かけします)を植える、というか入れるというか、浮かべる方法がどんなものなのか気になっていました
ある日お手伝いに行くと、「ポプリさん」のお庭の池に…
なんと、シャクヤクの花が
ポプリさんにやり方を教えていただきました
今日はポプリさんに教わりました、「池の中に花(シャクヤク)を入れる(植える、浮かべる)方法」のメモです
池を設置するとき、そのまま置くのではなく、タイルを1枚置いた上に設置。
そのタイル1枚空いたスペースに花(シャクヤクなど、自分の好きなお花を…あっ、野菜も入れられます)を植えこむイメージです。
庭改造に慣れた方ですと、この説明だけでわかるのでは?と思いますが、もう少し詳しく書いてみます





まず池がおけるスペースを確保します。
そもそも池を置くスペースがないと設置できません
そしてそのスペースに適当なタイルを1枚設置します。
そのタイルの上に重ねるように池を設置します。
高さの差を生み、その差の部分に花(や野菜)を入れ込むので、必ずタイルの上に池を置かないとダメです。
タイルに池の端がのっかっていればOKです。
池を設置したい場所に移動します。
「もようがえ」をするときに表示される、「移動する」というボタンを表示させた状態で「PCのカーソルキー(「→」「←」「↓」「↑」)」を使い、池を置きたい場所まで移動させます。
普通にマウスを使って移動してしまうと、せっかくタイル1枚分の差を作った意味がなくなり、普通に設置するのと同じ状態になってしまうので注意です
先ほど出したタイルはもういらないので片づけてしまって大丈夫です。
そして、入れたい(植えたい、浮かべたい)花(野菜)を移動します。
1度設置してしまうと、花(野菜)を移動することが出来なくなるので注意です
もし、設置後に移動させたくなった場合は、池を一旦どかし、タイルの上に池を置いて、移動する所からやり直す必要があります。
それはとっても面倒です。
池に入れてみたものの、あー、この場所じゃなかった。もう少し右に…と思うこともあるはず。
そうならないためにオススメの方法をご紹介
お勧めは「PCのカーソルキー(「→」「←」「↓」「↑」)」を使って、池に花(野菜)を入れる方法です。「もようがえ」をするときに表示される、「移動する」というボタンを表示させた状態で、「PCのカーソルキー(「→」「←」「↓」「↑」)」で、池の中(や周り)の置きたい場所まで移動させます。
普通にマウスで移動した場合、一度手を放してしまうと、「設置した状態」になり、花(野菜)を移動することが出来なりますが、「PCのカーソルキー(「→」「←」「↓」「↑」)」を使った場合は、一度手をはなしても、他の作業を始めるまでは、池の中で場所を動かし、自分の好みの場所に移動を何度も繰り返せるので便利です。
■池に入れた(植えた)お花には、「水やり」「収穫」はできなくなります。
■花を先において、池を上から置くことは現状できなそうです。
完成した画像がこちら
とってもゴージャスになって満足です。
池の周りに白いタイルも置いてみました
ではまた
私のお庭へはこちらからどうぞ
ブログネタ:好きだった(好きな)給食メニュー 参加中

ある日お手伝いに行くと、「ポプリさん」のお庭の池に…
なんと、シャクヤクの花が

ポプリさんにやり方を教えていただきました

ポプリのお庭へはこちらからどうぞ
今日はポプリさんに教わりました、「池の中に花(シャクヤク)を入れる(植える、浮かべる)方法」のメモです

池を設置するとき、そのまま置くのではなく、タイルを1枚置いた上に設置。
そのタイル1枚空いたスペースに花(シャクヤクなど、自分の好きなお花を…あっ、野菜も入れられます)を植えこむイメージです。
庭改造に慣れた方ですと、この説明だけでわかるのでは?と思いますが、もう少し詳しく書いてみます






まず池がおけるスペースを確保します。
そもそも池を置くスペースがないと設置できません

そしてそのスペースに適当なタイルを1枚設置します。
そのタイルの上に重ねるように池を設置します。
高さの差を生み、その差の部分に花(や野菜)を入れ込むので、必ずタイルの上に池を置かないとダメです。
タイルに池の端がのっかっていればOKです。
池を設置したい場所に移動します。
「もようがえ」をするときに表示される、「移動する」というボタンを表示させた状態で「PCのカーソルキー(「→」「←」「↓」「↑」)」を使い、池を置きたい場所まで移動させます。
普通にマウスを使って移動してしまうと、せっかくタイル1枚分の差を作った意味がなくなり、普通に設置するのと同じ状態になってしまうので注意です


そして、入れたい(植えたい、浮かべたい)花(野菜)を移動します。
1度設置してしまうと、花(野菜)を移動することが出来なくなるので注意です

もし、設置後に移動させたくなった場合は、池を一旦どかし、タイルの上に池を置いて、移動する所からやり直す必要があります。
それはとっても面倒です。
池に入れてみたものの、あー、この場所じゃなかった。もう少し右に…と思うこともあるはず。
そうならないためにオススメの方法をご紹介

お勧めは「PCのカーソルキー(「→」「←」「↓」「↑」)」を使って、池に花(野菜)を入れる方法です。「もようがえ」をするときに表示される、「移動する」というボタンを表示させた状態で、「PCのカーソルキー(「→」「←」「↓」「↑」)」で、池の中(や周り)の置きたい場所まで移動させます。
普通にマウスで移動した場合、一度手を放してしまうと、「設置した状態」になり、花(野菜)を移動することが出来なりますが、「PCのカーソルキー(「→」「←」「↓」「↑」)」を使った場合は、一度手をはなしても、他の作業を始めるまでは、池の中で場所を動かし、自分の好みの場所に移動を何度も繰り返せるので便利です。
■池に入れた(植えた)お花には、「水やり」「収穫」はできなくなります。
■花を先において、池を上から置くことは現状できなそうです。
完成した画像がこちら

とってもゴージャスになって満足です。
池の周りに白いタイルも置いてみました

ではまた

私のお庭へはこちらからどうぞ

カレーが好きです。あの味、給食ならではのカレーを家で再現できません
あの味が懐かしくて大好きです。
