面倒を見ているつもりが手玉に取られているのかも | 子育てがラクになる心理学をあなたに♪ 【横浜・アドラー流】

子育てがラクになる心理学をあなたに♪ 【横浜・アドラー流】

不登校、反抗期、宇宙人!? 12年間中学校の保健体育の先生として、3千人以上の子ども達と関わった経験と、個性的な子の母歴15年、アドラー心理学をベースに自分に愛100%子どもに愛100%で子育ての悩みを愛と笑いで吹き飛ばし幸せになりましょ♪

”愛に生きる”を応援する

パワー アド スマイル 土居一江ガッちゃんです。

 

うわ~3月~。

昨日は、神奈川の高校の卒業式を見かけました。

中学校、小学校と次々に挙行されますね。

 

嬉しさとさみしさが入り混じる季節です。

 

image

 

今日は、おしゃべり会でした。

いただいた事例で、いろんな方面の話が出てきて

とーっても面白かったです。

 

みなさん、たくさんの学びがあったと、

お帰りになりました(笑)

 

 

私ね、子どもの頃、片づけが苦手で

いつも物を探している子でした。

 

私が「○○がない~!」って言うと

母は「もうあんたはだらしないんだから!」と言いながら

探してくれるのです。

 

ある時から、全然探しもせずに

「○○がない~」って言ってました。

 

そういうと母が動いてくれるから。

 

私は「おかあさんスイッチ」を手に入れたのでした。

 

このスイッチ便利なんですが、難点がひとつ。

 

もれなく、お小言ついてくる汗

 

それでも、自分で探すより

早くて確実なスイッチを使っていました。

 

 

いい成績を取ったらご褒美という制度も

 

はじめは釣られたとしても

 

いつしか逆に私から「これ買って」と

 

親を釣っていたかも。

 

 

親は、面倒を見ているつもりが、

いつしか手玉に取られている可能性ありあり~。

 

 

どちらも思春期の頃かな~。

 

 

という話を思い出した「おしゃべり会」でした(笑)

 

どうしたらいいのかって??

 

また改めて書きますね。

 

参加してくださった方々、ありがとうございました。

 

 

3月13日は、勇気づけを見つける会を開催します。

こちらでもお待ちしていますね。

 

 

4月からの予定は出来次第お知らせしまーす。

 

 

 

子どもに愛100% 自分に愛100%

Love & Peace

 

■ 無料メールマガジン 

生きるのがラクになるメールマガジン
>>>ご登録はこちら

 

 

■活動のお知らせ■

ラブメール adyoko16@yahoo.co.jp

 

はっぱ活動予定 (9月~3月)
はっぱ 聴き上手への道   はっぱ 宇宙人まとめ記事
 Facebook ページ  


 虹子育てがラクになる 個人セッション  
【3月】
・5日10時/13時半   ・7日10時/13時半
・12日10時/13時半 ・14日10時/13時半
・15日10時/13時半 ・16日10時/13時半
・19日10時/13時半 ・22日10時/13時半
 土日応相談

 

 

わかりやすい、面白い、元気が出ると好評です!!

文庫本

アドラーおばあちゃん/リンダパブリッシャーズ

¥690
Amazon.co.jp

◆ 2冊とも内容は同じです◆
 
新書判
日本一わかりやすいアドラー心理学入門 (リンダパブリッシャーズの本)/泰文堂
¥950
Amazon