嫌われていると気づかぬ神経の事 | angoの世の中フラリフラリと

嫌われていると気づかぬ神経の事

ネット環境の様子が悪くてなんらの情報も得られず
昨日あたりからやや いいのかなと思って

ニュースをめくってみた

小沢鳩山コンビでは相手にされないという事をこんなにはっきりと示されているのに
報道陣はそんな事にはまったく触れず
たまたまの10分に何言ったの?
そんな話なのだ

大統領と首相が晩餐の途中でたまたま言葉を交わしただけで
それ以外のなんらの重要性もないが

恰も日本の首相としてアメリカ大統領にも協力を呼び掛けたかのような言葉を発せられる鳩はやっぱりおかしい
彼の感覚は異常である

そもそもこの話は
以前まとめてあったものを 民主党が勝手にこじらせた話であって
そんな事に他国の大統領が協力するような話ではない
政争の付けを払う立場ではないのだし

公式な会談でもない場所で
何言い出すかといった感覚であっただろう

小沢 鳩山の金の話は世界中が知っているのだ
いい加減な輩と付き合えば 
付き合った方の信用に傷がつくのだ

今回の事で日本とアメリカの距離感がハッキリと見えて来た
中国韓国の次に仕方ないから声かけられる状態である事は確かなのだから

そこの所をきちんと理解して
そういう国の国民であることを理解して
今後の基地問題などの解決策で日本がリードする事はないと覚悟すべきだろう
と思う

民主党が今もっている感覚は
随分と昔々の日本の感覚である事は確からしいけれど
そのころの感覚が世界にアピール出来るような感覚ではないという事をよく知るべきだ
曖昧で阿吽でそういう事が通じるのは今の時代でもなんでもない

日本人が狭いコミュニティーに分散して生活していたころの感覚なのだ

公式会談で時間をたっぷりと取った中国と
序の通りすがりの10分が 
どうやって肩を並べて付き合えると思うのだろう

アメリカ支配からの脱却?
大声で笑いたくなる

脱却には実力伴わなければいけない


日本が確保した立場は
孤立だ


こんなハッキリしたことを日本の報道は表現しない

晩餐の途中での会話など国際関係に影響を与えはしないのだ


居酒屋で信用ならぬ男に10分だけ話しかけて
すぐに店を出てみればいい
その時の言葉がその後に影響する事はまず無い


他の国と対等に対応できるものが無い者が
国をどうにかしようなどと言う野望を持つものではない
マシテ
そこにある考えをアピールする価値があるかどうか判断できない者が国際化などと言う言葉を口にするものではない


国際化というのは自らの姿勢を崩して受け入れる事ではなく
それぞれの違いを認識し合う事なのだ

今の日本無政府状態よりましだとは思えない