箱庭の中から独り言 -4ページ目

早速

今週から大学の新学期スタートドンッ


で、明日は2か月ぶりぐらいの今学期初レッスン叫び



最初のレッスンって、本当に凄く大切だから凄く怖い。。。ガーン




そういえば、新学期早々


11月に一つコンサート出演が決定しました★


今回は珍しく、オーケストラの一員としてステージに上がります音譜



ピアニストが協奏曲以外でオーケストラと演奏する機会、ってそんなに多くないと思うから


凄い楽しみだし、良い機会だな~って思う。



まあ、演奏するのはちょっとだけだけど


オーケストラの一員となって、ステージに上がること自体


ピアニストには貴重な経験だし(笑)




昨日は理論の授業があったんだけど


日本の理論の授業とドイツの授業は少し違うみたいで


ドイツでは(俺の大学では)本来作曲家の人が勉強する内容を勉強してるそうです。。。



てっきり、みんなああいう事をやってるかと思ったら


韓国人のピアノ科の子が、韓国で作曲科を出てドイツに来てた人に


今こういう事してます、って話してたら


「ピアノ科がそんな事やってるの?!」


って驚かれたらしく。。。



弦とか管とかでクラスが違うから、もちろん楽器ごとにレベルも違うけど


ピアノ科と指揮科が一番レベル高いクラスらしく、いつもいつもヒーヒー言ってますガーン



あと2学期で理論の修了試験があるんだけど


昨日の授業で、試験の内容を講師の人が言ってて


「試験では、12音技法を使って作曲をしてもらいます。」


って言われて


「え。。。。(´・ω・`)」


ってなった(笑)



あの、、、ピアノ科なんですけど、、、作曲ですか?



ってw




で、宿題で


ハンス・アイスラーのソナタの、12音技法との関係をアナリーゼしてこい、って言われたんだけど


12音技法がなんたるか、も授業で出てきてないのに


いきなりアナリーゼさせる講師もどうなのか、と(笑)



ちょうど今学期から、対位法の授業も始まるから


今日対位法と12音技法の事をネットで調べてたんだけど


一緒に調べてたこともあってか、もうごちゃごちゃになって頭痛くなったショック!



理論は理解できるし、アナリーゼぐらいならできると思うけど


果たして作曲なんてできるのだろうか。。。





今学期もなんだかんだ忙しくなりそうだなー(´A`)

感動

前回の更新からまたまた放置してしまった。。。


流石に、こんな低頻度だとブログやってる意味もなくなってしまうから


これからは、頻度を決めてブログを定期的に書くようにしよひらめき電球




9月下旬にベルリンに戻ってきて


日曜日で早2週間が経とうとしてるけど


とにかくドイツ寒いガーンダウン



事前に、天気予報を見ていたから寒いのは知っていたけど


実際に空港の外に出てみて、空気の寒さに本当にビックリした。。。


同じ地球なのに、日本とドイツでここまで気候の違いがあるとは(´・ω・`)



で、気温差があるから体調崩さないように気をつけなきゃな~


って日本にいた時に思っていたにも関わらず


お決まりのように風邪をひいてしまって、未だ完治には至らずOrz


しかも、どうやら今年の風邪は咳がたくさん出るのが特徴らしく


普段風邪をひいてもそんなに咳は出ないのに、今回は凄く咳が出て辛いショック!



まあ幸い、高熱が出るとかはなく


怠さと咳と鼻が苦しいだけで、まだ良かった方なのかも。。。(笑)






そういえば一昨日は、ベルリンフィルハーモニーであった


世界的名ピアニストの、クリスチャン・ツィメルマンのコンサートに行ってきましたビックリマーク



感想は、、、、



もう「感動」の一言しか言えないような素晴らしい演奏で


今年自分が聞いたコンサートの中では、間違いなく一番良いコンサートだった!


と言えるぐらいに、本当に素晴らしい演奏でした。



プログラムは、ドビュッシーやショパンといった繊細な曲が多めで


ドビュッシーでの、ソフトペダルを使いつつ響きを見事に調和させ


且つ細かいパッセージもしっかり聞き取れる演奏は、笑ってしまうぐらいで(笑)




強弱の幅、特にPPの音の響きは


遠くから響いてくるような音なのに、聞き漏らすこともなくしっかり音が伝わってきて


あれが本当の「ピアニッシモ」なんだと教えられたようでした。




あと、ツィメルマンの生演奏を聴いたのは今回が初めてで


いつもCDなどの音源でしか聞いてなかったからか、凄く驚かされたのがあの人の人間性。


今まで、ポリーニ・アルゲリッチ・ソコロフ・シフetc.


数多くの名ピアニストのコンサートを聴いて・見てきたけど、


ツィメルマンほど、その人の温かい人間性が伝わってきたコンサートは初めてでした。



ステージに出てくるときの雰囲気、お辞儀の仕方、演奏を開始するまで、


そしてもちろん演奏、その全てが、あの人の人間性を伝えてくれて


あんな世界的な名ピアニストにも関わらず、奏者と聴衆の間に距離を感じさせないステージだった。。。。




そういう意味でも、凄く、、、本当に凄く勉強になるコンサートだった。



コンサートは、ステージに出てきた瞬間から聴衆とのコンタクトが始まっている、


そういうことを、改めて感じさせられるコンサートでした。




しかも、、、


そんな素晴らしいコンサートが、学生チケットでとんでもない安値で聞けてしまった。。。
(この前の自分のコンサートのチケより安い笑)




なんか、ドイツ戻ってきて早々に


こっちで勉強できてる有難みを感じた一日でした(笑)




さて、来週からもう学校も始まってしまうから


一回目のレッスンで教授にどやされないように、しっかり準備しておかねばなガーン(笑)

大成功

先日、17日金曜。



ハーモニーホール福井の小ホールでさせて頂いた


フルート奏者の杉原さんとのデュオリサイタル、


沢山の方にも来て頂き、素敵な演奏会にすることができました音譜




ピアノ以外の楽器では初めてのデュオリサイタルで


準備の段階から慣れない事も多く、大変な事も多かったけど


今思えば、それも含めて凄く楽しかった気がしますニコニコ



今回は、普段ソロリサイタルでは演奏しないようなプログラムも取り入れ


アンサンブルならではの音楽など、ソロとは違った一面を楽しんでもらえたなら凄く嬉しいですアップ



去年よりまた一段と素敵な演奏だった、


と言われるのは、当たり前の事であるべきだと思いつつも


そういう言葉をもらえるのは凄く嬉しいので


次のコンサートの時も、その言葉を言って頂けるような演奏を届けられるよう


また頑張ろうと思います★




どんなに大きな舞台で演奏しても


それが終われば、また次のコンサート、新しいプログラムの事を考える。



それが音楽の良い部分でもあり悪い部分でもあるかな?(笑)

告知

随分と遅れてしまったけど、、、、



コンサートの告知です音譜




8月17日(金)


福井県福井市ハーモニーホール福井小ホールで


同郷のフルート奏者で、現在東京藝術大学に在学中の杉原夏海さんと


ピアノとフルートのデュオリサイタルを行いますニコニコ



$箱庭の中から独り言-チラシ




プログラムは、


バッハ、シューベルト、リストetc.



フルートとのデュオリサイタルは初めてで


ソロの時とはまた違った音楽を届けられると思うので


是非お越しください★




チケットは、ハーモニーホール・松木屋・ベルやエルパなどのチケット売り場で販売中です。

やっと終了ー!!

前回の更新から、ホント随分と時間が経ってしまった。。。ガーン




6月から7月下旬まで、大学生活始まって以来の過密スケジュールで


4週間の間にコンサート4つ、弾き合い会4回、試験4つ


と、いつご飯食べてたのかも分からない日が続いてたショック!あせる



流石に、4週連続でコンサートあって、その全部が違うプログラム


って期間は、一体なにをどう練習すれば良いのか、、、、という感じで。




でも、凄い良い経験ができたと思う。


いつか、もっともっと高頻度でコンサートをできるぐらいになったら


短い時間で要領・質の良い練習・準備が求められるわけで、


今回のその期間は、そういう空気を感じられた気がするひらめき電球




今学期はチェロとの室内楽、沢山のコンサートと本当に充実した学期になった気がする!


家に引き籠りがちなのが必然的に外に出る機会が多く


色んな人と知り合えて、色んな話をしたり体験をしたり、で


入学してから一番大変な学期だったけど、一番楽しかった学期な気がするな音譜


やっぱり、沢山の人と話すことで色んな考え方・捉え方に触れられる気がするし


それが自分の世界を広げてくことになると思う。



例えドイツ語でだとしても


自分の伝えたい事を上手く伝わるように考えて


それが相手に伝わって、相手もそれに返してくれる、っていう感覚が嬉しいひらめき電球



今、小学生の時以来初めて学生らしい学生生活を経験できてる気がする。


どんなくだらないことでも、真面目なことでも


それを話して、受け止めて、議論できる相手がいる環境って凄い幸せを感じる。




やっぱり言葉・言語って大事だね。


伝えたい事がいくらあっても、伝わらないって凄く辛いから。。。





先週、理論と音楽史の試験も無事終了して、


今日でレッスンも最後で、実質やっと夏休みが始まった感じだけど


帰国も来週に迫ってきてるし、日本でのコンサートの曲の準備にエンジンかけなきゃえっ





コンサートの告知は、別にアップします(笑)