鹽竈神社さん・玉津島神社さん | 居心地よい暮らし

居心地よい暮らし

今まで子育て中心にblogを書いていましたが、自分自身の事を書きたいと思い2011年6月よりスタート。2021年ハンドルネームaquamaline変更。2022年2月5日タイトル変更。自分の日記的なblogです。

向かったのは和歌山市和歌浦の神社、玉津島神社さん、鹽竈神社さん


以前お参りを先にする神社を人から聞いた事があり、忘れてしまったので直接神社に電話して聞いてみました

特に決まりはないが、昔は丹生都比売神社から神輿が紀の川から運ばれて鹽竈神社へ、翌日に玉津島神社に運ばれた歴史があるとの事

私のかすかな記憶も確か鹽竈神社が先にお参りだったような気がしたので、鹽竈神社さんからお参りする事にしました

綺麗な青空の日、テンション上がり気味で鹽竈神社さんに到着



{0A06088E-0026-40BE-A322-FFA8BE19F42C}

{2A99BC8B-60AA-4079-B45E-E6C307EB6C9F}


今日は戌の日なので、安産祈願のご家族が途切れずお参りされていました

和歌の浦についての説明看板


{C78B0477-7F96-45D1-A887-ECF1A0E52617}


鹽竈神社さんをお参りして、駐車場のある玉津島神社さんへ徒歩移動

道路から入った景色はこちらで、直進後に左手に玉津島神社、右手に駐車場となります


{13019193-C245-49F1-BAF6-2C9F96BF0115}

{278A935A-27C7-4DED-BF32-D17350CB8761}



{527DD17E-57B2-4F89-AC5B-12E997184261}


万葉集の歌碑


{056CCEFC-A4E4-4C7E-A720-33C11C9525D6}

{12925364-C1DB-414D-97E2-8365554485AE}


神主さん、巫女さん、二つの神社を行ったり来たり兼任されているようでした

御朱印は玉津島神社さんの社務所で、二つ書いて頂きました

境内では小さな可愛らしい女の子と、大きなキジトラの猫ちゃんと出逢い、心癒されました照れ



{FB3EE4B1-1B29-457E-BAEC-4D838D690FBA}

{7DAC566F-3DA5-4C9E-87B0-384652F16FD0}


このまま和歌の浦の景色を撮影へ

続く・・・