粉河産土神社・粉河ウォーキングその2 | 居心地よい暮らし

居心地よい暮らし

今まで子育て中心にblogを書いていましたが、自分自身の事を書きたいと思い2011年6月よりスタート。2021年ハンドルネームaquamaline変更。2022年2月5日タイトル変更。自分の日記的なblogです。

粉河産土神社

十年以上も前に来た事がある粉河祭りの御神体との事、今日初めて知りました

粉河寺で御朱印を頂いた後

私「この場所が一番奥になりますか?」と何気なく聞くと

お坊様「この建物の後ろに神社があります」

私「お寺の敷地内に神社があるんですか???』

お坊様「珍しくないという思いますが」

と言われたので気になり、裏山?丘?を登るのを迷っていると雅楽が聞こえたので行く事に決定

境内到着時は私一人でしたが、後から二組が登ってこられました

皆さん分かりにくい場所で、私に付いてこられたのかなぁ

粉河産土神社の正面階段からの映像


{5090B055-5BB9-4004-9FBA-C4D32F88A50E}

{5A34BD64-5EC0-4AA6-AE12-C4EFB08BDDD7}


粉河産土神社にお参りした後、可愛らしい猫さんに見つめられ恐る恐るタッチ

「人懐こい子やから大丈夫。タンゴちゃんと名前呼んだら、返事するでー。」と気さくに声をかけてくれた男性

動きやすい服装で台風の後片付けしていたので、掃除の方と理解

御朱印をお願いしたいのでと人探しをしていると、先ほどの気さくで優しげな男性が宮司さんという驚きびっくり

水戸黄門の印籠出すタイミングに流れる音楽が、脳内を駆け巡りました(笑)

可愛いタンゴちゃんは2歳と判明


{EA4E6C2B-F2D5-4C8C-8F1C-7B8732F71883}


宮司さんから頂いたのは、今朝抜けた孔雀の羽


{71A961B5-E8E4-4439-8FAB-9D0436B3BD88}

{EA0B78DE-102D-4D74-AD9D-A275E5974F04}


動物園で見る孔雀さんとは違い、白い孔雀

日本に孔雀っているのか?分かりません

次の代の宮司さんは女性だと教えて頂き、今日は残念ながら不在日

こちらの近くに来る時に、またお参りに来ようと思います


{AC992567-D4E2-4EAD-9655-B2BB31AA9F0F}


以前から気になっていた「産土・うぶすな」について私から質問、ていねいに説明して頂きました

宮司さんから聞いた「昔は土という感じに点が付いて、ドと読んでいた。今はパソコンとかで変換出来ない文字だけど。」

など、色々と勉強になりましたニコニコ


{1703B6B0-545F-431F-A825-03CBF41C01F9}


お参りの気になる順番についても答えて頂き、気が楽になりました

宮司さんと黒猫のタンゴちゃんとお別れした後、こちらの二つにお参りさせて頂きました

私のお参りはお願い事をするのではなく、住所と氏名を言ってから「今日は御縁が繋がり、お参りさせて頂き有難うございます。」と手を合わせてから声に出しています


{BBD1204B-7A49-4AD2-A7FC-6516F065DC45}

{8C68063F-6452-41BB-BE29-0E6C30A38470}


良いお参りさせて頂き、有難うございました照れ

粉河ウォーキングその3に続く・・