以前にご紹介させていただいた


時短にも!簡単なのに本格的な味付けで失敗なし!の鎌田醤油セット!



鎌田醤油販売元 鎌田商事株式会社


鎌田醤油様より、冬に欠かせない鍋にピッタリアイテム



カマダ いまどきの醤油屋 鎌田醤油 ぽん酢


をはじめとした、鍋用しょうゆ3点セット


貝の鍋だし 200ml×1ケ
ぽん酢醤油 200ml×1ケ
自然流つゆ 200ml×1ケ



{9F9F60C1-6BD0-4D05-AFBF-6B4E801ECED1:01}




をお試しさせていただきました!


どれもだしがしっかり効いているのに濃すぎず美味しい!

そのまま~10倍くらいまで薄めることにより、料理の幅がぐーーーん!!と広がります。



{42DF3A63-5480-4236-92D7-7DB2DD168696:01}




並べてみました。色もきれいです。


先ず貝の鍋だしで絶対作ろうと思ってたスンドゥブチゲ!

家で作るとイマイチこくがでなくて物足りないキムチ鍋も

この貝のだしを使う事によって、深ーいコクが簡単に出ます。

おいしいー!



先ずはタテギを作ります。

スンドゥブチゲにも、炒め物(チャプチェとか野菜炒め系とか・・・なんでも!)

に使える万能タレです。

簡単なので是非作ってみてください!



{3C2CEB04-6342-4947-9FDF-80334FC08D22:01}


分量かなり適当ですが

コチュジャン 大3
にんにくすりおろし 1かけ
生姜すりおろし  1かけ
醤油 大2
オイスターソース 大1
酒 大1
みりん 大1
砂糖  大1
韓国唐辛子 お好み(ウチは小さじ1~2と控えめ)

を、余り気にせず全部混ぜて火にかけて水分を飛ばします!



{A7543F46-3579-451E-918E-C1BABF7C6659:01}


上記の量は2人で一回分、といったところですが
コジュジャンあるだけ作って、瓶に保存しておけばいつでも使えるし
何にでも使えて保存がきくし便利です!

水分が飛んだところへお好みの肉や野菜。
この日は豚肉・白菜・大根・ニラ・・・を入れましたが
玉ねぎやジャガイモにすればカムジャタンのような感じにもなるし
ほんとにあるものなんでも入れちゃって大丈夫ですよ!


スンドゥブチゲ、ホントはアサリでダシをとるのですが、
ここで「貝のだし」投入です!!


{B19221A4-526C-40E7-A0F0-37FDFC05CDC3:01}


8~10倍くらい薄めて、そこにミソを溶かしいれ、豆腐と卵を落とします。

アサリだしやアミの塩辛、韓国だしダシダ・・・と、色んなものを使わないとコクが出にくいスンドゥブチゲに
深いコクが出ました!


ひとり暮らしなら、私は毎日これを食べるほどの大好物の
スンドゥブチゲがこんな簡単に作れるなんて!いいダシでちゃうなんて!
嬉しすぎる。


{95BBBE68-E097-40E4-8406-4135A266C0E2:01}


貝のだしは、海鮮チジミのだしに使ったり

ごま油&味噌で下味をつけた豚肉を炒めてしょうゆをたらせばうまうま回鍋肉に変身。


もちろん海鮮鍋、寄せ鍋のだしに使えば〆の麺やご飯にもしっかり味がついて最後までうまうま♪


幸せ♡



ポン酢しょうゆは酸っぱすぎない優しい酸味で

なめてみた感じで「なんにでも合うな~」と思ったので

普段は塩コショウレモン、でサラダにしているアボカドをポン酢和えにしてみたり

時期の菜の花のお浸しをポン酢お浸しにしてみたり。

あと、我が家では定番のから揚げ+ポン酢。

揚がってまだ熱いうちにポン酢にジュッと浸すことで味が沁みて美味♡



{E183F4FD-7A9E-4D6E-A45A-D3C4802C571C:01}

{D4F4FCB3-D998-45B2-B1F5-F249F16EA57E:01}





そして自然流つゆ、これも万能アイテム。

5~8倍に薄めれば、しっかりだしの効いたうどんの汁になります。



{8008ED49-EB2F-4AD2-9846-A4A478129FB4}

無駄のないように食べる器で水を計ります!

{12C53F24-0D99-4B54-8D94-1A6912D83224}

このくらいかなぁー?
これをお鍋に入れて沸騰させうどんを入れたら出来上がり!!


{BEC3B6EE-60AE-47EA-A8C7-B1723760F20F}




寄せ鍋にもOKだし、煮物のだしとしても使えます。

なんて万能。。。


だし:水を1:9にするだけで、本格的なお吸い物に。

美味しいお吸い物が作れるって、めちゃめちゃ女子力高いです。

(自分でダシとってないのに!)


自然派つゆ&だし醤油、など、アイテム同士を組み合わせることでも味のバリエーションが広がるので

その可能性は無限大です。


お好きな組み合わせで配送してくれるギフトパックもあるので

お中元・お歳暮に送ったら喜ばれること間違いなしです。


HPにはまだまだたくさんの種類の鎌田醤油シリーズと

沢山の「えっ!こんなのもこのだしで作れるの!?」という

発見満載のレシピが載っているので、是非チェックしてレパートリーを増やしてくださいね♪




鎌田醤油のファンサイトファンサイト参加中