ノートパソコンと埼玉県こども動物自然公園 東園編 | 中野高志のWILD LIFE

ノートパソコンと埼玉県こども動物自然公園 東園編

数日前に東京に戻ってきて最近はゆっくり過ごしてますニコニコ



自分のノートパソコンは上京して助監督時代に購入したもので、相当古くて調子も悪くなってきたので先日ついに新しいのを買いましたキラキラ



自分はパソコンの知識にうといので、大学時代の友達で詳しいやつについて来てもらったらいろいろアドバイスをもらえてかなり助かりました音譜



まだ使いこなせていませんが、それでもかなり快適な環境になったのでブログの更新も楽しいですグッド!



そして今日は埼玉県こども動物自然公園の動物を紹介しますニコニコ



以前アップした紹介編はこちらグッド!

http://ameblo.jp/action-zoo/entry-11301839226.html



今回はオーストラリアの動物や、園内でも人気のある種を展示している東園の動物たちを中心に紹介しますニコニコ



まずはコアラビックリマーク

中野高志のWILD LIFE

中野高志のWILD LIFE

ここ埼玉県こども動物自然公園で展示されてる動物の中でも特に人気があります音譜



1日に20時間以上眠るのですが、午後の食事の時間になると活発な姿が見れるのでおすすめですグッド!



2枚目の写真から、指が2本と3本に分かれているのが分かると思います。



この構造のおかげで木をしっかりにぎることができ、樹上生活に適応していますニコニコ



昨年の夏に生まれた赤ちゃんも見ることができましたグッド!

中野高志のWILD LIFE

この時で生後1年ほど。



母親から離れて好奇心旺盛に遊ぶ様子を見ることができました音譜



続いてワライカワセミビックリマーク

中野高志のWILD LIFE

中野高志のWILD LIFE

オーストラリアに生息するカワセミの一種で、カワセミの仲間の中で最大ですビックリマーク



その名の通り人が爆笑したような鳴き声が特徴で、かなり大きな声で鳴きます(笑)



少しぐらい離れていても十分聞こえるので、こいつの周辺にいるときは意識してみてくださいグッド!



次はフタユビナマケモノビックリマーク

中野高志のWILD LIFE
中野高志のWILD LIFE

名前の通り1日のほとんどを寝て暮らし、食事も1日に葉っぱ3枚ほどで十分なうえに、哺乳類なのに代謝が低く体温も低い変わり者シラー



あまりに動かないために体に藻が生えるし、毛並みも木にぶらさがった生活に適応して普通の動物とは逆で腹から背中に向かって流れますえっ



こうなると怠け者と言いたくもなりますが、この生態は驚く程に省エネで、同じぐらいの体格の動物と比べると消費エネルギーは半分ほどで寿命も5割ほど長く、素晴らしい生存戦略をとった動物なのですビックリマーク



暗室で展示している園館も多く、寝てばかりなので活発な姿を見れるのはまれですが、今回運良くかなり活動的な姿を見ることができました音譜



常に木の上で生活してますが、週に1度ほど排泄のときだけ木から降りてきて根元で排便するので見ることができたら超ラッキーです(笑)



名前にフタユビとありますが、他にミユビナマケモノという3本の指の種もいます。



しかしミユビは飼育が難しいらしく、国内で飼育展示されているのは全てフタユビの仲間ですシラー



最後はヒガシアオジタトカゲビックリマーク
中野高志のWILD LIFE

オーストラリアやニューギニアに生息する雑食性のトカゲで、名前の通り青い色の舌が特徴ですニコニコ



今回かなり気に入った写真の1つです音譜



一瞬の珍しい動きを撮れたときは感動ですアップ



アオジタトカゲの特徴である舌の色を観察できると思いますグッド!



ここ東園は人気の動物が多いうえに、冬はカピバラが温泉に浸かる姿も見れることで有名です温泉

中野高志のWILD LIFE

●カピバラ風呂



この時は6月だったので見れませんでしたが、季節によって楽しみが違うのも動物園の楽しみの1つですニコニコ



他のエリアの動物も紹介してきたいと思いますグッド!