引きこもりと、すみだ水族館 紹介編
今日は稽古が休みだったので、出かけようと思いましたがいろいろと具合が悪かったので1日引きこもってがっつり睡眠をとりました
稽古もこれから本格的になっていくので体には気をつけようと思います
そして今日は今話題の水族館、すみだ水族館の紹介です
先月5月22日にオープンしたばかりで、東京スカイツリータウン・ソラマチの5F、6Fにある水族館です
都内内陸型にありながら、課題となる海水の輸送を人工海水製造システムによりクリアした水族館で、水槽内の水の完全人工海水化は、今年3月にオープンした京都水族館に次いで国内2番目です
運営会社が同じなので、内装や館内の雰囲気、水槽の構造などが、京都水族館に似ています
見所としては生物単体ではなく、水槽の中に小さい生態系を再現し、生物が相互に関係する形を再現した「自然水景」
美術館のように小さい水槽がずらっと並んだ「アクアギャラリー」や、世界自然遺産の小笠原の海を再現した「東京大水槽」
4つの水槽を4面、360度全方向から観察できる「サンゴ礁」エリア
そして水量350トンで屋内型としては最大規模のペンギン、オットセイプールは圧巻です
生物単体を魅せるより、大きい水槽で再現した環境そのものを魅せるコンセプトがとても感じられます
館内の内装やライティングも美しく、デートスポットとしてもお勧めです
雰囲気を楽しむだけでなく、学習の場としての環境も整っていて、働いている飼育スタッフさんの活動の様子やバックヤードが常に観察できる「アクアラボ」や、
普段見ることのできない生物の剥製を手に取り電子顕微鏡で観察させてくれる「マイクロラボ」など生物の専門的な観察、探求をする方も楽しめます
他にも館内にはいくつものラボがあり、飼育スタッフさんが貴重な話をしてくれています
関連グッズやおみやげも豊富
小笠原、東京の海の生物を中心に全8種がラインナップ
とりあえず4種ゲット
おみやげにもってこいの、かわいいスイーツ
ほんとショップは大賑わいです
入館料は2000円ですが、年間パスポートは4000円なので、水族館好きで年間2回以上行く方は年パスがお得です
土日祝日は大変な混雑が予想されるので、9時の開館してすぐの時間帯がお勧めです
自分は平日9時に入ったらチケット購入も館内もスムーズでしたが昼過ぎにはチケット売り場に長蛇の列ができていました
あとまだオープンしたてで混雑するため、再入場ができないので観察の際は後悔なきようじっくりと
個人的な感想としては、生物単体でなく生態系や環境を魅せる展示構成は面白いなとは思いましたが、落ち着いた館内の雰囲気もあって景観の一部として溶け込みすぎてインパクトに欠けた感がありました
やっぱり自分は種単体としての驚くような生態や能力をピックアップする形の方が好きです
せっかく小笠原諸島の海を押し出しているので、そこに生息する生き物をもっとピックアップしてほしかったです
ただラボシステムなどはとても探究心をそそられるし、展示環境や構造はとてもすばらしいので一見の価値ある水族館です
スカイツリータウンに行ったら必ず行って欲しいスポットです