スーパー銭湯と群馬サファリパーク 紹介編
今日は4回目の休演日でした
3回目までの休演日を二日酔いとだらだらして過ごすという失態を後悔していたので今日はいい休演日を過ごせました
まずはがっつり昼まで睡眠とった後、用事で池袋に行ったついでに軽くサンシャイン水族館をぶらついてから、夜は近所にあるスーパー銭湯に行きました
いろんな種類の湯船に浸かってサウナも堪能したら1時間半ぐらい入ってました
風呂のあとは整体もやってもらってリフレッシュ
帰る頃に雪が降って積もってきたので湯冷めしないようにタクシーでさっさと帰りました
明日雪で交通機関が混乱しないか心配
滝沢革命も早いもので残り8公演となりました
明日からラストスパート気合入れてぶっこんでいきます
そして今日の動物園紹介は野生の王国 群馬サファリパークです
群馬サファリパークは1979年にオープンした当時、東日本では初の本格的なサファリとして話題になりました
あのマイケルジャクソンもツアーで日本に来日中に訪れたことで有名です
1986年には日本で始めてアフリカゾウの繁殖に成功しましたが、昨年11月に飼育展示していた1頭が、繁殖計画のため広島の安佐動物公園に移ったので、現在群馬サファリでは開園以来初めてゾウがいなくなりました
ゾウはいなくてもおよそ100種、1000頭羽の動物たちが広大な自然の中、野生に近い形で生活しています
面白いのが、サルやクマ、シカが同じエリアで生活していてサファリならではのワイドな展示はさすが
当然マイカーでの入園ができて専用ラジオのレンタルで詳しい解説を聞きながら楽しめます
サファリの醍醐味のサファリ専用バスからのエサやりや、スタッフさん同行でのレンジャーツアーなどもあってどの車で入園しようか悩みます
ただ注意しないといけないのが、群馬サファリは再入場ができず、2回目入ろうと思うと再び入園料が必要となります
エサの時間の都合上1周では全ての動物の食事風景を見ることができないので2周はしたいところです
マイカーでうまく回るコツは、サファリを1周して退場ゲートを出なければ何周でも周ることができるので、あらかじめ昼食を用意して途中のウォーキングサファリエリアで車を止めてゆっくりすれば、1周目→ウォーキングサファリ→2周目と周ることができて存分に楽しめるはず
ウォーキングサファリの動物も充実していて、ホワイトタイガーやクロヒョウ、チーターをはじめ珍しい動物が展示されている他、エサやりはもちろんネコ科獣舎の中を見学できる貴重なイベントもあります
サファリゾーンの外にあるバードパークではトレーナーと鳥たちによるフライングショーも行われているし、夏季にはナイトサファリもあって見所満載
更に個人的お勧めポイントはレストランサバンナのメニュー
なんとダチョウやワニの肉が食べることができます
中でもサバンナランチはダチョウの焼き鳥やワニのから揚げなどサバンナらしい野生的な食材がたくさん含まれていてお勧めです
都心からは少し遠いかもしれませんが行くと絶対楽しめる動物園です
展示動物やイベントの紹介もぼちぼちやっていきます