アルマゲドン ならぬ マルナゲドン | せからしか!

アルマゲドン ならぬ マルナゲドン

六月一日から駐車禁止の取り締まり法が変わります。


民間駐車監視員による取り締りになるのです。


一瞬の間でもクルマを離れたら取り締まりの対象だそうで・・・宅配業者が弱ってるってTVや新聞でやってますよね。


そんで、今回から、違反者を特定できない時はクルマの使用者(所有者)を調べて「放置違反金」の納付命令がくるのだそうな。


さらにもう一つ。


「放置違反金」を納付してないクルマについては、陸運局において車検が通らなくなるのです。


いくら、車検整備をして、クルマ自体が保安基準に適合していても、車検証の発行をしてもらえないという事です。


これは、すなわち、自動車整備業者が「放置違反金」を支払わないユーザーの納付の手伝いをさせられるという事。整備しても、車検の継続ができないということは、整備料金の徴収にも支障がでるということです。


しかも、そのクルマが「放置違反金」の納付対象者かどうかということを先に調べるのにも、今有名になってる「個人情報保護法」とかいう手前味噌にしか使えない、いい加減な法律のおかげで、(ちゃんと機能してれば振り込め詐欺なんか起こんねえだろうよ。)自動車ユーザーみんなに、同意書に署名捺印してもらわないといけないという事。それも、最終的には業者みずからが警察に足を運ばにゃならんらしい。


面倒な手間ばかりドド~ンと増えて、なんの徳にもならない。


何のために、わざわざ駐車違反取締りを民間委託にしたのか?違反金徴収みたいな嫌な仕事だけ整備業界に「丸投げ」とは・・・・・・・


小泉総理のおかげで、「丸投げ」の大ハヤリですな。


耐震偽装問題でも、耐震審査を民間業者に「丸投げ」した事にも原因があるという有識者もいるようだし。


政治家も官僚も責任のなすり合いをするばかりで、「俺の責任でやるんだ!」というようなリーダーシップを持った人はいなくなりましたねえ。


TVでコメンテーターを名乗る人達が随分と威勢のいいことを毎日言ってるけれど、あれだって自分に責任がないから勝手なことばかり言えるんです。


話はガラッと変わって・・・・


新しい道路交通法。自家用車で駐車違反で摘発されても、出頭したら自分の免許証に減点2点がつくけれど、出頭せずに、クルマの使用者(所有者)として「放置違反金」の納付命令がきてから納付をすれば、免許証の減点はないのです。(知らない間に自分のクルマを使ってた人物が駐車違反してた事にするわけ。)


ええかげんな話やなあ。